レビュー

エミュレータ機

【比較】RG350M vs RG351P

個人的にはRG350Mは画面の解像度やシェルの完成度を考えてかなり最高級の出来だと思っているんですが、それでも新しくてより性能が高いRG351Pなどの方が欲しいと思っている方が多いと思います。最近ではRG350Mでも新しいファームウェア、a...
オーディオ

【レビュー】使いやすいビジュアルとクリアな音質の『Oneodio A30』

Oneodioヘッドフォンレビュー第3弾です。今回はSuperEQブランドではなく、Oneodioブランドの、『Oneodio A30』というものをレビューしていきます。値段も抑えられていて、見た目も派手ではなく場所を選ばずどこでも使いやす...
オーディオ

【比較】SuperEQ S1とS2はどちらがオススメか

せっかくS1とS2両方を頂いたので比較レビューしてみたいと思います。価格的には両者そこまで変わらないので、どっちが良いんだろう、と思う方も多いかもしれないので実際に使ってみた上での比較を重点的に行いたいと思います。スペックでの比較充電端子が...
オーディオ

【レビュー】おしゃれでコンパクトで高品質で安い!『SuperEQ S2』

前回に引き続きSuperEQのレビューになるんですが、実はS1よりもS2のほうが気になっていました。というのも、可愛くないですか・・・?グリーンとオレンジ配色のヘッドフォン。スペック&主な特徴SuperEQはOneOdioというブランドのB...
オーディオ

【レビュー】高級なヘッドフォン要らないのでは?『SuperEQ S1』

Bluetoothヘッドフォン、ずっと欲しいなとは思っていたんですが、値段が高いから別に要らないかなぁと思っていました。しかし技術の進化は著しく、そこまで高くないものでも相当満足できるほどの音質で、かなり衝撃を受けました。もういいじゃん、こ...
エミュレータ機

【レビュー】シェルの美しさで思う、技術の向上心が底知れないANBERNICの『RG300X』

今話題のゲームボーイミクロっぽ~い見た目のRG300X。手にとってみると、技術力の結晶!といったクオリティの高さでかなり驚きました。そこらへんの携帯ゲーム機を遥かに凌ぐ美しさで殴られる感じ、素敵です。オリジナリティ出せよとはちょっと思いまし...
家電

【レビュー】テレビやモニターをgoogleTVにしちゃう『Chromecast with Google TV』が優秀

元々Fire TV Stickを所持していてテレビでNetflixやTVerなどを見る際にはいつもそちらを使っていました。最初は特に問題なかったんですが、回線の問題なのかFire TVの問題なのかまあ止まったりアプリごと落ちたりして快適に視...
エミュレータ機

【レビュー】これ持ってたら他の中華ゲーム機何も要らないな・・・『Z-Pocket Game』

史上最高の中華ゲーム機が爆誕しました。その名も『Z-Pocket Game』。あれ?ZPGってなんか無かったっけ?って思う方もいるかも知れませんが、あのZPG PROとは全然違う端末です。PSPくらいなら普通に遊べるし、画面解像度はなんと7...
エミュレータ機

【レビュー】至高の超小型&薄型ゲーム機!『TRIMUI MODEL S(PowKiddy A66)』

ずっと欲しい気持ちが止まないのでこれは買ったほうが良いんだろうなと思い、ようやっと購入しました、超小型&薄型携帯ゲーム機TRIMUI。スペックは高くないものの、評判通り非常にビルドクオリティが高く、スケルトンな見た目もカッコイイ。所有欲が満...
スマートフォン

【レビュー】実力はハイエンド級の高性能なのに低価格なスマホ!『moto g100』

久しぶり(1年ぶりくらいだけど、久しぶりなのか?)にスマートフォンを購入しました。理由としては単純に今使っているXiaomi Redmi Note 9Sに飽きちゃったということと、もっとハイスペックなモデルが欲しい!という気持ちが沸々と湧い...
レトロゲーム

【レビュー】限定販売の『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』はぶっちゃけ要らなかった

ゼルダのゲーム&ウオッチが発売とかで、こりゃもうコレクター商品じゃん・・・って思い、もういっそのことマリオエディションも買ってしまおう!と購入することにしました。まぁ限定販売にしては金額が高騰どころか中古市場は落ちてきている(21年7月現在...
オーディオ

【レビュー】物欲が満たされる高品質、高音質『ANKER SOUNDCORE 3』

アマゾンのタイムセールで何を買おうかと悩んでいまして、そういえばポータブルスピーカーほしいなとずっと思っていたので、これを期に購入しようかと思いANKERのポータブルスピーカー、『SOUNDCORE3』を購入してみました。SOUNDCORE...