タブレット【レビュー】12インチは流石に大きすぎて面白い『Blackview Tab18』 12インチのタブレットって使ったことありますか? 一般的にタブレットの画面サイズは大体10インチで、小さいものが好きなら8インチくらい、もう少し大きい方が良ければ11インチくらいとなるんですが、12インチ。 小さいもの好きな私は8インチを普...2023.11.11タブレット
タブレット【レビュー】11インチの格安中華タブの実力はいかに『Headwolf Hpad2 Pro』 格安中華タブレットって新規参入が凄く多くて、競合がかなり多いです。その中でも最近良く聞くメーカーのHeadwolf。 そして今回始めて手にしたのが、かなり大きめの11インチタブレット。 普段は小さいものを愛好していて、タブレットも8インチく...2023.11.02タブレット
タブレット【レビュー】激売れしてる激安8インチタブレット『ALLDOCUBE iPlay50 mini』 8インチタブレット、皆好きですよね。 最近一番人気なのがそう、iPa・・・じゃなくてiPlay50 miniというAndroidタブレット。 徹底的にコストカットし、格安を提供しておきながらもiPad気分を味わわせてくれる、簡単に言うと超廉...2023.08.12タブレット
タブレット金額・スペック・質感のバランスが良い10インチタブレット『Blackview Tab13』 安めの中華タブレットって、安い代わりに質感が犠牲になっててチープだったり、コスパを抜群に良くしようとして逆に全部中途半端だったりするもんですが、 今回レビューするBlackview Tab13は使い勝手、シェルの質感、金額全部ちょうど良くて...2022.09.29タブレット
タブレット【解説】Google Playは入れるな!Fire HD 必須設定・アプリ Fire HDを活用するにあたって、とりあえずいつも行っている設定や注意事項などを羅列しておきます。長きにわたってFire HDを買い替えながら(確か初代Fire HD 8 2015が最初)使ってきた自分なりのノウハウです。 Google ...2022.08.29タブレット
タブレット【レビュー】置くだけ充電を使いたいだけで『FireHD8Plus』を買った Amazon社が製作している、電子時計とスマートスピーカーをミックスさせたような端末、Echo Showっていうのがあるじゃないですか。そいつのことがずっと気になっていたんですけど、中々踏み込めない理由としては、電源が固定されてるって事なん...2022.08.24タブレット
タブレット【レビュー】iPadの周辺機器はやっぱ純正だわ。 最近はもうiPadしか使ってないくらい、24時間iPad触ってるくらいiPadにゾッコン・・・じゃなくて研究中なんですが、結局Apple純正の周辺機器を買っちゃいました。 高いだけありますね。物欲の満たされ方が違う。 偽物の?スマートフォリ...2022.06.17タブレット
タブレット【レビュー】iPad mini 6、所有欲爆満たされなんだが。 私、Apple製品をほとんど買ったことが無いんですよね。かろうじて所有していたのが、初代iPod nano(2005)と初代iPod Touch(2007年)。 初代iPod Touchで脱獄したりして遊んでいた結果、自由度の高いAndro...2022.05.25タブレット
タブレット【レビュー】信頼を取り戻せるか?『CHUWI HiPad Pro 2022』を検証 さて、久々の中華タブレット。今回はスペック詐称なり、何なりでちょっと問題になったCHUWIの最新モデル『HiPad Pro』の2022年版をレビューします。 軽く感想を言うと、めっちゃ良い点も気になる点も山程ある、非常にアンバランスなタブレ...2022.05.09タブレット
スマートフォン【レビュー】全部のUSB-C端子をワイヤレス充電に出来るヤツを買った 私、お恥ずかしながらワイヤレス充電の端末持ってないんですよね。ワイヤレス充電を使ってる人間からすると、めちゃくちゃ便利らしいじゃないですか?ということで、USB-Cの端末を全部ワイヤレス充電に出来るヤツを購入しました。 あと充電器も。 ワイ...2021.11.27スマートフォンタブレット
タブレット【レビュー】特に不満点が無い。コレでいいじゃん!『Alldocube iplay40 pro』 中華タブレットも追っていきたいな、とちょっと思ってしまいました。というのも、最近の格安中華タブレットもだいぶ良いのがたくさん出ているらしく、どうなのかなって思っていたからです。 実際手にしてみると、マジで満足度はかなり高め。マルチタスクで快...2021.11.09タブレット
タブレット【比較】中華タブレットのブランドと代表端末を比較ver.2021年10月 ここ最近Androidタブレット戦国時代になってきていますが、中華タブレットは昔から沢山出ていますよね。印象としては安かろう悪かろうでしたが、最近出ている商品は結構スペックが上がってきていて、どのブランドも同じような性能で何が良いのかが分か...2021.10.30タブレット