エミュレータ機

エミュレータ機

【レビュー】あのディスプレイを流用した格安ゲーム機『M17』

M17、知っていますか。私は知りませんでした。結構安めで買えるエミュレータ機で、まぁ安いエミュ機って言うと大体色んな意味で良くないことが多いんですが、それでも今回手に入れた理由は商品の紹介ページにおなじみ『Emuelec』の記載があったので...
エミュレータ機

【レビュー】縦型ハードの新しい刺客『AMPOWN XU10』

今回は謎のXU10という縦型エミュレータ機をレビューしていきます。こちらは過去に販売されたAnbernic RG353Vと似たようなビジュアルのゲーム機で、ボタンレイアウトがちょっと違うくらいのハード。それに加えてRK3326『S』というあ...
エミュレータ機

ベストハンドヘルド2023

今年もこの時期がやってまいりました。ハンドヘルドとは携帯ゲーム機を総称したもので、ここではコンシューマの携帯ゲーム機、Android/Linuxの中華ゲーム機、クラウドゲーム機、ポータブルゲーミングPC(UMPC)などオールジャンルから取り...
エミュレータ機

【レビュー】安いのに良質感、満たされてしまう、所有欲『TRIMUI SMART PRO』

TRIMUI Model Sっていう超絶かわいいカード型でスケルトンのユニークなエミュレータ機が昔ありまして、それはそれは結構人気で盛り上がっていました。そのメーカーが今回新しい端末を出しまして、その名もTRIMUI SMART PRO。ス...
エミュレータ機

【レビュー】スペック表を見ても分からない部分が細かく進化してる『ANBERNIC RG35XX Plus』

ゲームボーイ風の縦型ハードって良いですよね。Anbernic社の製品を代表する縦型ハードと言えばRG35XX、そのアップグレード端末が出ました。単純にCPU性能とバッテリーが上がっただけのアップグレードだと思っていましたが、スペック表を見て...
エミュレータ機

【レビュー】6ボタンと十字キーの良さが光る『ANBERNIC RG ARC』

とうとう出ましたあのセガコントローラーを彷彿とさせるようなエミュ機RG ARC。これまで無かった形状、そしてフロントボタンが6つ、そして特殊な十字キー・・・遊び心地としてはかなり新鮮、かなりチャレンジングなディテールとなっていて、中華ゲーム...
エミュレータ機

【レビュー】考え抜かれたマイクロハンドヘルドの頂点『FunKey S』

今更FunKey Sを手に入れました。小さいもの好きとしては絶対に触っておかないといけないな、とは思っていたんですが、やっと買う機会を無理やり作って手に入れました。想像通り、最高のプロダクトです。他では代替が効かない、独自のコンセプトと完成...
エミュレータ機

【レビュー】最強のAndroidゲーム機『AYN Odin 2』

手に入れてしまいました最強のAndroidゲーム機。これは誇張表現でも煽りでもなんでもなく、実際現在販売されているAndroid搭載のゲーム機の中では最高の性能を持つハードで、競合が居ない上、販売価格もだいぶおかしい。価格破壊して大丈夫か?...
エミュレータ機

【レビュー】評判通り良い5.5インチ『Powkiddy X55』

今更ですがPowkiddy X55を入手しました。このエミュ機はあまり興味が湧いてなかったんですが、入手した人の評判が割と良いし、なによりRGB30を手に入れてから、もしかして最近のPowkiddyさんって結構良い感じなの?と気になったから...
エミュレータ機

【レビュー】5.5インチの定番スペックAndroid機『Powkiddy X28』

かなり昔に取り上げるだけ取り上げてスルーしてきたPowkiddyの携帯ゲーム機、X28を覚えていますか?今となってはかなりおなじみ、Unisoc T618を搭載したAndroidゲーム機です。RGB30を結構気に入って触っていて、もしかして...
エミュレータ機

【レビュー】正方形ディスプレイで一点突破『Powkiddy RGB30』

私この沼にハマって以来、ずっと正方形のディスプレイを採用したエミュ機出ないかな〜って思ってたんですよね。そんなん需要なくね?って思う方も多いかもしれませんが、案外そんなこともありません。むしろこれまでとは全く違う遊び感覚になり、非常に楽しい...
エミュレータ機

【レビュー】4インチのデカい縦型ハード『ANBERNIC RG405V』

ANBERNICさんによる最新のハードはなんとV、つまり縦型ハード、そして4インチのUnisoc T618。今や定番となったT618ですが、また攻め方がかなり特殊で、木目カラーが再び登場したのが一番の目玉ですね。と言いながら今回私はクリアパ...