レビュー

レトロゲーム

【レビュー】『ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』手にした時は興奮したがまぁ予想通りの感じ

予約していたゲームアンドウオッチが届きました。手にとった印象としては、とりあえず可愛い、意外とグリーン&ゴールドのボディがカッコイイって感じです。ただまぁ見た目的には殆ど『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』と変わらないので、予想通...
タブレット

【レビュー】特に不満点が無い。コレでいいじゃん!『Alldocube iplay40 pro』

中華タブレットも追っていきたいな、とちょっと思ってしまいました。というのも、最近の格安中華タブレットもだいぶ良いのがたくさん出ているらしく、どうなのかなって思っていたからです。実際手にしてみると、マジで満足度はかなり高め。マルチタスクで快適...
スマートフォン

【お知らせ】Soldiの『Redmi Note 10 Pro のレビュー記事』を監修しました

Soldiにて『Xiaomi Redmi note 10 pro』のレビュー記事を監修しました。コメントも寄せてますので是非。
PC

【レビュー】左手デバイス『TourBox NEO』でゲームを遊んでみた

左手デバイスって知ってますか?私は全然知らなかったんですが、作業する際の補助デバイスで、これを使いこなせると画像や動画編集などの作業が圧倒的に早くなるとか。大体こういうのって、なんかゲームコントローラーと兼用出来るモデルが出ていて、それを使...
エミュレータ機

【レビュー】『PS5000』はこれぞ!古き良き中華ゲーム機だが全然良くないぞ

変なタイトル付けちゃった。なんか全然情報がない『PS5000』っていう中華ゲーム機が売ってますよね。5インチの大画面で、値段もそこそこ安くて非常に買いやすい端末。おすすめしません。実際に手にしてみると、まさに安かろう悪かろうって感じで、いか...
エミュレータ機

【比較】RG351MP vs RG351V

RK3326の最終形とも言えるMP、それと全く同じスペックのRG351V。どちらも甲乙つけがたい!と思っている私です。使えるOSも同じだし、画面解像度も同じ。違うのはメタルなのかプラスチックなのか、いやいやそんなことより有るじゃないか大きな...
エミュレータ機

【レビュー】えっ?まだ高解像度端末を持ってないの?じゃあこれ購入じゃん!『RG351MP』

ANBERNICの最新作、RG351MPが届きました。これが中華ゲーム機の決定版だってくらい間違いない端末です。RG350Mやメタルシェル、640x480の高解像度端末を持っていない人は絶対に持っておいたほうが良い。見た目はまんまRG350...
PC

【レビュー】トラックボールマウスデビューしてトラックボーラーになりました『M-XT3DRBK』

どうも。トラックボーラーです。腱鞘炎持ちなので、定期的に手首が痛くなってどうにかしたいなと思っていて、やはりトラックボールマウスなのかと気付いてはいたんですが、使ったこと無いのでどうも億劫になっていました。しかし安いものもあるので、とりあえ...
エミュレータ機

【比較】RG350M vs RG351P

個人的にはRG350Mは画面の解像度やシェルの完成度を考えてかなり最高級の出来だと思っているんですが、それでも新しくてより性能が高いRG351Pなどの方が欲しいと思っている方が多いと思います。最近ではRG350Mでも新しいファームウェア、a...
オーディオ

【レビュー】使いやすいビジュアルとクリアな音質の『Oneodio A30』

Oneodioヘッドフォンレビュー第3弾です。今回はSuperEQブランドではなく、Oneodioブランドの、『Oneodio A30』というものをレビューしていきます。値段も抑えられていて、見た目も派手ではなく場所を選ばずどこでも使いやす...
オーディオ

【比較】SuperEQ S1とS2はどちらがオススメか

せっかくS1とS2両方を頂いたので比較レビューしてみたいと思います。価格的には両者そこまで変わらないので、どっちが良いんだろう、と思う方も多いかもしれないので実際に使ってみた上での比較を重点的に行いたいと思います。スペックでの比較充電端子が...
オーディオ

【レビュー】おしゃれでコンパクトで高品質で安い!『SuperEQ S2』

前回に引き続きSuperEQのレビューになるんですが、実はS1よりもS2のほうが気になっていました。というのも、可愛くないですか・・・?グリーンとオレンジ配色のヘッドフォン。スペック&主な特徴SuperEQはOneOdioというブランドのB...