エミュレータ機

エミュレータ機

Miyoo Miniのオフィシャルファームウェアが20220419にアップデート

ミヨーミニの最新ファームウェア『20220419』が公開されています。どうやらOnionには対応している旨が書かれていますが、そのままのファームウェアで問題なく使えている場合にはアップデートしないで使うのが良さそうです。アップデート内容は以...
エミュレータ機

Miyoo Miniのバッテリーが変更された模様

最近2~3月くらいに注文した方々の手にようやく渡りつつあるMiyoo Miniですが、どうやら仕様変更があったみたいです。変更点は主に以下2点・箱に収納ではなくなりケースに入れて配送・バッテリーが別の規格に変更▲現在Aliexpressのオ...
エミュレータ機

【レビュー】カーナビでエミュをする。『OTTOCAST U2-PLUS』

今回は車をガジェットに出来るアイテムを紹介します。carplayに対応しているナビであれば、Androidが使えて、Youtubeを車で再生できるようになります!んなことはどうでも良い、おれはただこいつでエミュレータが遊べるのかが知りたいだ...
エミュレータ機

【レビュー】スティック型のPS5!・・・ではないです。『AMPOWN U9』

とうとうPS5を手に入れました!!!嘘です。この端末は所謂Fire TV Stickみたいなスティック型の中華ゲーム機で、コントローラーだけがPS5風。4Kでの出力も可能みたいですが、ちょっと出力する環境が無いのでそれは試せてません。テレビ...
エミュレータ機

【レビュー】Powkiddyにしてはよく出来ているけど、今更感『Powkiddy RGB10S』

白いボディに赤いアナログスティックがアクセントになっているRGB10Sを手に入れました。見た目は個人的には結構好きで、画面サイズとボディが巨大化してきている昨今の中華ゲーム機の中ではかなり小さめのサイズ感に感じます。ただまぁやはり今更RG3...
エミュレータ機

【レビュー】おすすめできないけど超格安ゲーム機の中ではこれをおすすめ。『FC3000 V2 IPS』

世の中にはたくさんのやすう~い中華ゲーム機が存在しています。中では4000円以下で購入できるものも有り、今回は3500円で販売されているFC3000 V2 IPS版(FAMILY POCKET)を購入してみました。古いバージョンなら2500...
エミュレータ機

【レビュー】トップクラスでお気に入り『Retroid Pocket 2+』

ずっと買おうかと思っていたRetroid Pocket 2+ですが、要らないと言うフォロワーさんからついつい買い取ってしまって突然手に入れることが出来ました。2からのマイナーチェンジというのもあり、そこま~で話題になっていないような感じがす...
エミュレータ機

ちょっと可愛いRGB10の亜種『Powkiddy RGB10S』販売開始

Pokiddyから最新機種『RGB10S』が販売開始されました。白いボディにピンクのアナログスティックが特徴的なポップで可愛いデザインの端末。販売ストア・Aliexpress内オフィシャルストアスペック基本スペックシステム:Linux画面:...
エミュレータ機

【レビュー】評判があまり良くない『ANBERNIC RG552』実際どうなのか検証

めちゃくちゃ今更ですが、ANBERNIC RG552を手に入れました。Anbernic初のAndroid搭載機種、そしてAnbernic史上最高のスペックです。しかし販売まで時間がかかり期待が高まりすぎたためか、価格とスペックの見合わなさの...
エミュレータ機

【Miyoo Mini】最新OS『Onion V3: Definitive Edition』にミヨークエストが搭載されました。OS自体はまだ不安定そう?

ミヨーミニ用の最新カスタムパッケージ、Onion OSの最新バージョンが公開されました。どうやらまだ不安定そうですが、それよりもミヨークエストがデフォルトで搭載されるようになりました。いやはや有り難いですね。まぁ英語版なので、日本語で使いた...
エミュレータ機

【Miyoo Mini】アップデート&カスタムパッケージ導入方法

今更ですが、miyoominiのアップデート方法と、カスタムパッケージの導入について解説します。ミヨーミニはこれまでの中華ゲーム機とは違い、内部ストレージ(取り外し不可)にファームウェアが書き込まれているため、ファームウェアアップデートの際...
エミュレータ機

Miyoo Mini用カスタムテーマ『Miyoo Quest』を作成しました

MiyooMiniのCFW『OnionOS』が中々に良くて、カスタムテーマをちまちまと作っちゃいました。更新情報2022/02/13:英語版のスペルを修正しました2022/02/11:英語版を作成しました         ヘッダー部分微修正...