記事内に広告が含まれています
エミュレータ機

新しい標準仕様!『Adam image』のインストールガイド

エミュレータ機

様々なインターフェイスやエミュレータを統合して、比較的簡単に設定できるAdam imageというファームウェアが公開されています。このファームウェアはRG280V/M、RG350/P/M、RG300X、PlayGo、PocketGo2で使用可能です。簡単に言うと色々なインタフェースやエミュレータを組み合わせて、より使いやすいものへとチューニングした、言わばOpendinguxの新しい標準仕様

オフィシャルの導入方法を見ながら導入しましたが、英語表記なので日本語で超丁寧にガイドを作成してみました。参考にしてみてください。

カスタムテーマも作ってみたので気になった方はぜひ使ってみてください。

対応端末

現在使える端末は RG280V/M、RG350/P/M、RG300X、PlayGo、PocketGo2 となっています。これまで使わなくなっていた端末も、Emuelecのようにグラフィカルな画面で楽しめるので、新鮮な気持ちで楽しめると思います。ちなみにオススメ端末は以下2つです!

¥8,999 (2021/07/14 21:22時点 | Amazon調べ)

インストール方法

インストール手順としては簡単に言うと

・Adam imageをダウンロード
・EtcherでMicroSDにインストール
・MicroSDをPCに接続しなおして、内部の『select_kernel.bat』を実行
・導入予定の端末を選択して完了

あとはSimple Menuと大体同様のフォルダ構成でbiosやゲームイメージを導入するだけです。そのまま使うだけなら手順としてはまぁまぁ少なめですね。以下は詳細に書きます。

Adam imageのダウンロード

Releases · eduardofilo/RG350_adam_image
Contribute to eduardofilo/RG350_adam_image development by creating an account on GitHub.

・上記リンクからAdam image 最新版にアクセスします。
『adam_v0.0.img.xz』のようなファイル名のものをクリックしてダウンロード。
(記事執筆時点では adam_v1.3.img.xz )

内部MicroSDカードを用意する

以下ではシステムインストール用のTF1/INT.に挿入する予定のMicroSDカードを内部MicroSDカード
ROMやbios等を格納するTF2/EXT.に挿入する予定のMicroSDカードを外部MicroSDカードと呼びます。

はじめに内部MicroSDカードを本体から取り外す、もしくは別で用意します。おすすめは別で用意することですね。

Balena Etcherをインストール

Balena Etcherというソフトでファームウェアの書き込みを行います。はじめて使う方はリンクからダウンロードしてインストール(インストール不要なポータブル版でも可)

Etcherで内部MicroSDにインストール

・左の Flash from file adan_vx.x.x.img.gz を選択
・中央のSDHCカードが正しいものを選択しているかどうか確認する(間違えると、PCに接続されている別のハードディスクなどが初期化される可能性あり)
・右の Flash! をクリックして書き込み!

※注意※
インストール完了すると『フォーマットする必要があります』とポップアップが出てくることが有りますが、してしまうとせっかく書き込んだデータが消えるので無視してください。ちなみにMicroSDを接続するたびに出てくると思うので、無視してください。

ちなみにこの現象は何故起きるかというと、書き込んだファームウェアがLinuxなので、ファイルやフォルダが読み込めなくて、おかしいよ!ってWindowsが騒いで起こる現象なので、特に問題有りません。

select_kernel.bat を実行

・一度MicroSDをPCから安全に取り外し、再度接続すると謎のフォルダが開くので、そのフォルダ内の
select_kernel.bat を実行

導入する予定の端末の番号(RG280Vの場合は1)を入力してEnterを押すとインストール完了。

外部MicroSDをFAT32にフォーマット

外部MicroSDカードをFAT32にフォーマットします。すでにFAT32にフォーマット済みであれば必要ありません。フォーマット方法は何でも良いです。以下に一例を載せます。

MiniTool Partition Wizardで外部MicroSDを右クリックで『フォーマット→ファイルシステム』で『FAT32』を選択してOKをクリック、左下の『適用』をクリックしてはいをクリック。

外部MicroSDに名前を付けている場合は消す

MicroSDに名前を付けている場合は消す必要があります。

・エクスプローラーからPCを開き、表示されている外部MicroSDを右クリックしてプロパティを開き、一番上部の名前を削除し、下のOKをクリックして完了。
・MiniToolなどのソフトを使って削除するのも可。

アップデート方法(バックアップ方法)

見て分かるかもしれませんが、手順的にはアップデートというよりはバックアップ&復元って感じです。知識がある人は普通にセーブデータを各自外部MicroSDにバックアップして入れ直す形でも良いかも。

(v1.1からアップデートの場合)
adam v1.2のAsstetsにあるconfig.iniファイルをダウンロードして外部MicroSDにコピー
②Commanderを起動して、home/Py Backupフォルダにコピー

(v1.1から、v1.2からのアップデート共通)
③Py Backupを起動して、Aで選択してBでバックアップ(✕がついている項目がバックアップされます)
④最新ファームウェアをインストール(手順は上と同様)
⑤Py Backupを起動して、復元するものをAで選択してXで復元

初期設定

ゲームイメージデータの設定

ゲームディレクトリ構成を設定します。必要なゲームハードに応じてフォルダにゲームイメージデータを入れます。adam imageをインストール後はじめに起動すると、これらのフォルダが自動生成されますが自動生成されない場合は自分で作成してください。

これ以外のフォルダに設定することも可能ですが、特に拘りがなければこの通りにフォルダを作成することをおすすめします。ゲームイメージは吸い出して使いましょう。

ゲームハードフォルダ名サポートされている拡張子
MAMEroms / ARCADEzip、7z
カプコンプレイシステムroms / CPSzip、7z
ファイナルバーンアルファroms / FBAzip
DAPHNEroms / DAPHNEzip
ファミコンroms / FCzip、nes、7z
スーパーファミコンroms / SFCsmc、sfc、zip、7z
バーチャルボーイroms / VBvb、vboy、bin、zip、7z
セガSG-1000roms / SG1000zip、sg、7z
セガマスターシステムroms / SMSzip、sms、7z
メガドライブroms / MDzip、bin、smd、md、7z
セガCDroms / SEGACDbin、chd、7z、zip
セガ32Xroms / 32Xzip、32x、7z
アタリ2600roms / A2600bin、a26、7z、zip
アタリ5200roms / A5200bin、a52、7z、zip
アタリ7800roms / A7800bin、a78、7z、zip
Inteillivisionroms / INTELLIint
コレコビジョンroms / COLECOrom、col
ネオジオroms / NEOGEOzip、7z
PCエンジンroms / PCEpce、tg16、cue、7z、zip
PCエンジンCDroms / PCECDpce、tg16、cue、chd、7z、zip
ソニープレイステーションroms / PSmdf、zip、pbp、cue、bin、img、ccd、sub、chd
ゲームボーイroms / GBgb、gz、zip、7z
ゲームボーイカラーroms / GBCgbc、zip、7z
ゲームボーイアドバンスroms / GBAgba、zip、7z
ゲーム&ウオッチroms / GWmgw、zip、7z
ゲームギアroms / GGzip、gg、7z
アタリリンクスroms / LYNXzip、lnx、7z
ネオジオポケットroms / NGPngp、ngc、7z、zip
WonderSwanroms / WSCws、wsc、zip、7z
ポケモンミニroms / POKEMINImin、zip、7z
Watara Supervisionroms / SUPERVISIONsv、bin、7z、zip
Sinclair ZX Spectrumroms / ZXtzx、tap、z80、rzx、scl、trd、dsk、zip、7z
Amstrad CPCroms / AMSTRADdsk、sna、tap、cdt、voc、cpr、m3u、zip、7z
コモドール64roms / C64crt、d64、t64、bin、7z、zip
MSXroms / MSXrom、ri、mx1、mx2、col、dsk、cas、sg、sc、m3u、zip、7z
コモドールアミガroms / AMIGAadf、adz、dms、fdi、ipf、hdf、hdz、lha、slave、info、cue、ccd、nrg、mds、iso、chd、uae、m3u、zip、7z
DOOMroms / DOOMwad、zip、7z
QUAKEroms / QUAKEpak、zip、7z
MS-DOSroms / DOSBOXzip、dosz、exe、com、bat、iso、cue、ins、img、ima、vhd、m3u、m3u8、7z
ScummVMroms / SCUMMVM*
Pico8roms / PICO8png
TIC80roms / TIC80tic、7z、zip
https://github.com/eduardofilo/RG350_adam_image/blob/master/README.md

biosの設定

ゲームハードによってはbiosが必要になります。必要なハードに応じて以下のフォルダのように格納することで、適応できます。ちなみにbiosも本体から吸い出して使ってくださいね。

ゲームハード フォルダ名サイズMD5ハッシュ必要ですか?
アタリ5200bios / 5200.rom2048281f20ea4320404ec820fb7ec0693b38はい
アタリ7800bios / 7800 BIOS(U).rom0763f1ffb006ddbe32e52d497ee848ae番号
メガCDbios / bios_CD_E.bin131072e66fa1dc5820d254611fdcdba0662372はい
メガCDbios / bios_CD_J.bin131072278a9397d192149e84e820ac621a8eddはい
メガCDbios / bios_CD_U.bin131072854b9150240a198070150e4566ae1290はい
インテレビジョンbios / exec.bin819262e761035cb657903761800f4437b8afはい
インテレビジョンbios / grom.bin20480cd5946c6473e42e8e4c2137785e427fはい
PCエンジンCDbios / syscard3.pce262144390815d3d1a184a9e73adc91ba55f2bbはい
コモドールアミガbios / kick34005.A50026214482a21c1890cae844b3df741f2762d48dはい、Amiga500で
コモドールアミガbios /kick37175.A500524288dc10d7bdd1b6f450773dfb558477c230はい、Amiga500 +で
コモドールアミガbios / kick40063.A600524288e40a5dfb3d017ba8779faba30cbd1c8eはい、Amiga600で
コモドールアミガbios /kick40068.A1200524288646773759326fbac3b2311fd8c8793eeはい、Amiga1200で
コモドールアミガbios /kick40060.CD325242885f8924d013dd57a89cf349f4cdedc6b1番号
コモドールアミガbios / kick40060.CD32.ext524288bb72565701b1b6faece07d68ea5da639番号
アタリリンクスbios / lynxboot.img512fcd403db69f54290b51035d82f835e7bはい
フィリップスビデオパックbios / o2rom.bin1024562d5ebf9e030a40d6fabfc2f33139fdはい
ネオジオbios / neogeo.zip195002336241192dae2823eaf3bf464dde6dbc6FBAでは「はい」、RetroArchでは「いいえ」
GBAbios / gba_bios.bin16384a860e8c0b6d573d191e4ec7db1b1e4f6いいえ、推奨されますが
プレイステーションbios / SCPH100​​1.BIN524288924e392ed05558ffdb115408c263dccfいいえ、非常にお勧めですが
GBbios / gb_bios.bin25632fbbd84168d3482956eb3c5051637f5番号
GBCbios / gbc_bios.bin2304dbfce9db9deaa2567f6a84fde55f9680番号
ポケモンミニbios / bios.min40961e4fb124a3a886865acb574f388c803dはい
MSX(BlueMSX)BIOS /マシン/はい
MSX(fMSX)bios / MSX.ROM32768364a1a579fe5cb8dba54519bcfcdac0dはいMSXで
MSX(fMSX)bios / MSX2.ROMec3a01c91f24fbddcbcab0ad301bc9efはいMSX2で
MSX(fMSX)bios / MSX2EXT.ROM2183c2aff17cf4297bdb496de78c2e8aはいMSX2で
MSX(fMSX)bios / MSX2P.ROM32768847cc025ffae665487940ff2639540e5はい、MSX2 +で
MSX(fMSX)bios / MSX2PEXT.ROM163847c8243c71d8f143b2531f01afa6a05dcはい、MSX2 +で
https://github.com/eduardofilo/RG350_adam_image/blob/master/README.md

パッケージ画像の設定

以上で設定は完了ですが、パッケージ画像を設定しなければメニュー画面にパッケージ画像が表示されません。別にかまへんと言うのであればそのままで良いんですが、まぁまぁ簡単に設定できます。

・各ゲームディレクトリに.previewsフォルダを作り、ゲームイメージと同じ名前で格納することで設定できる。つまり
roms/GB/.previews/Bokujou Monogatari GB.png
といった感じ。

・もしくはSkraperで一括設定するのも可能。詳細な説明は今度記事にしようと思うので簡略的に。

▲Skraperをダウンロード&インストール後、起動してRECALBOXを選択。まぁGENERIC EMULATIONでも、なんでもいいです。

▲左側のシステムリストは自動で認識されていなかったら適宜+を押して追加して、

MEDIAタブで設定を変更する。
Output folder %ROMROOFFOLDER%\.previews に設定
Resize height to にチェックを入れて、300に設定
Keep image ratio をチェックで後は右下の▶を押して実行。

使い方

基本的な使い方

Simplemenuのメニュー画面構成

Simplemenuはレイヤー上にカテゴリが構成されていて、ゲーム一覧が表示されている時にLやRを押すことで別のハードに移動できて、Bで戻ると大カテゴリ(CONSOLESやHANDHELDS)に移行します。使ってみるのが分かりやすいと思うので色々試してみてください。

シャットダウンする時

シャットダウンしたい時はスタートボタンを押してSETTINGSを開き、Session→Shutdownで電源を切るようにしましょう。

OpenDinguxメニューを開く

必要ないと思いますが、スタートボタンを押してSETTINGSを開き、Default launcherをNoにすればデフォルトのランチャーがOpendinguxになります。

ショートカット一覧

Adam imageではベースとなるOpendingux、Simplemenu、Retroarchなど、多くのインターフェイスをまたいで使用します。決定やキャンセルはどれも同様ですが、それぞれのインターフェイスでそれぞれのショートカットが用意されていて、覚えておくと便利かなって思います。

環境ショートカット関数
OpenDingux電源 + START + SELECT再起動
OpenDingux電源 + 上ボリュームアップ
OpenDingux電源 + 下ボリュームダウン
OpenDingux電源 + 右明るさを上げる
OpenDingux電源 + 左明るさを下げる
OpenDingux電源 + Bマウスモード(以前のPOWER + L1)
OpenDingux電源 + Aハードウェアスケーリング比モード
OpenDingux電源 + SELECT現在のアプリを強制終了
OpenDingux電源 + Yスリープモード(電源をタップして再開)
OpenDingux電源 + Xスクリーンショットを撮る
(内部の screenshots フォルダに保存されます)
OpenDinguxA(電源投入時)ロゴをスキップして、initスクリプトの出力を表示します
SimpleMenuSTART設定画面を表示します
SimpleMenuSELECTROMオプション。自動起動、エミュレーター(選択したセクションに複数のエミュレーターが定義されている場合)、およびオーバークロックを選択しましょう
SimpleMenu前のゲームを選択します
SimpleMenu次のゲームを選択します
SimpleMenu現在のセクションの前のページにスキップします
SimpleMenu現在のセクションの次のページにスキップします
SimpleMenuL1前のセクションに切り替えます
SimpleMenuR1次のセクションに切り替えます
SimpleMenuL2お気に入りセクションに移動します
SimpleMenuR2現在のセクションを更新します(メニューの実行中にROMを追加した場合)
SimpleMenuAゲーム/プログラムを起動します
SimpleMenuYメニューモードとフルスクリーンモードを切り替えます
SimpleMenuX通常のセクションでは、ゲームをお気に入りとしてマークし、お気に入りセクションでは、お気に入りリストから削除します
SimpleMenuB押して放すと、セクショングループ選択画面が表示されます。押し続けると、他のキーと組み合わせるためのホットキーとして機能します
SimpleMenuB + 上前のアルファベットにスキップします
SimpleMenuB + 下次のアルファベットにスキップします
SimpleMenuB + 左ロゴを表示せずに前のセクションに移動します
SimpleMenuB + 右ロゴを表示せずに次のセクションに進みます
SimpleMenuB + SELECTランダム選択
SimpleMenuB + X確認を求めずに、選択したROMを削除します。お気に入りセクションまたはアプリとゲームセクションでは機能しません
SimpleMenuB + Aスタンドアロンアプリケーションとしての実行をサポートしている場合は、ROMではなくエミュレータ自体を起動します
RetroArchSelect + A一時停止
RetroArchSelect + Bリセット
RetroArchSelect + Xまたは電源RetroArchメニュー
RetroArchSelect + Y早送り
RetroArchSelect + R1Savestate save
RetroArchSelect + L1Savestateロード
RetroArchSelect + R2ディスクを交換する
RetroArchSelect + L2CDトレイを開く
RetroArchSelect + Start終了する
RetroArchSelect + Left/Rightsavestateスロットを変更します
RetroArchSelect + Up/Down音量変更
RetroArch / Neo Geo FBAA + B + YUniBIOS設定
FBA(MAME、FBA y CPS)L1 + R1 + Startまたは電源終了できるエミュレータメニューを開く
FBA(MAME、FBA y CPS)L1 + R1 + YFPSカウンターの表示/非表示
xMAMESelect + L1 + R1終了する
xMAMEStart + R1FPSカウンターの表示/非表示
ダフネL1コインを挿入する
ダフネStartゲームを始める
ダフネSelect終了する
ReGBA(GBA)Power or Select + Start終了できるエミュレータメニューを開く
PCSX4All(PS)Power or Select + Start終了できるエミュレータメニューを開く
JzIntvSelect終了できるエミュレータメニューを開く
JzIntv電源終了する
JzIntvR1仮想コントローラー
JzIntvL1仮想キーボード
ColecoD(ColecoVision)Select + Start終了できるエミュレータメニューを開く
Tac08(PICO8)Start終了できるエミュレータメニューを開く
ヒューズ(ZXスペクトラム)Select仮想キーボード
Cap32(AMSTRAD CPC)Y + Start仮想キーボード。表示されたら、RAメニューを開いたり閉じたり(Select + X)して、左スティックがマウスとして機能し始めるようにします。
バイス64(コモドール64)Select仮想キーボード
PUAE(コモドアーズアミガ)L1仮想キーボード

ファイル転送

USB経由での転送

※adam v1.3なら、SIMPLEMENUのAPPSから直接USB Modeを開けます。

・スタートボタンでDefault launcherNOにする
SettionからQuitを押すことでOpendinguxのメニュー画面に移行します。
SettingsUSB ModeからMass Strageをスタートボタンで選択、USB接続が可能になります。

これにより、内部MicroSD外部MicroSDも、本体とUSB接続するだけでデータの管理ができます。多分これは最新のOpendinguxの機能として搭載されたものなので、Opendingux Betaを導入した方は同様の方法で行えるのではと思います。

※再びSimplemenuのランチャーをデフォルトに戻すには以下の手順です。
・OpendinguxのapplicationタブにあるSimplemenuを開く
・スタートボタンでDefault launcherをYESにする

外部SD&DinguxCommanderでの転送

基本的に内部SDカードの中身は、USBカードリーダーでは見ることはできません。
というのも、HomeフォルダなどはLinux独自のフォーマットで構成されているので、windowsやmacには対応していません。

なので、MicroSDリーダーのみでデータの転送(セーブデータやテーマの導入等)を行いたい場合、

・カードリーダを使って外部MicroSDにデータを転送
・本体に内蔵されているアプリのDinguxCommanderを開く
・データを内部MicroSDに転送

の手順で行うことができます。

PS1などで.cueファイルのみを表示させる

winscp、もしくは本体のAPPS AND GAMES/Commanderを開く
/media/data/local/home/.simplemenu/section_groups/consoles.ini
を開いて編集します。

[PLAYSTATION]
execs = /media/data/apps/pcsx4all_rg350_odbeta.opk
romDirs = /media/sdcard/roms/PS/
romExts = .mdf,.zip,.pbp,.cue,.bin,.img,.ccd,.sub,.chd
scaling = 0

▲上記のように、[PLAYSTATION]の欄に.binや.imgと記載されていますが、これを消して保存すると.binや.imgのファイルが表示されなくなります。

エミュレータを追加する

・エミュレータアプリを内部もしくは外部MicroSDのappsフォルダに追加する

・winscp、もしくは本体のAPPS AND GAMES/Commanderを開く
/media/data/local/home/.simplemenu/section_groups/consoles.ini
など、追加したいハードの設定ファイルを開いて編集します。

[SNES]
execs = /media/data/apps/retroarch_rg350_SFC_S9x2005.opk,/media/data/apps/retroarch_rg350_SFC_S9x2005Plus.opk,/media/data/apps/PocketSNES_new.opk,/media/data/apps/snes9x.opk
romDirs = /media/sdcard/roms/SFC/
romExts = .smc,.sfc,.zip,.7z
scaling = 0

▲上記のように、カンマで区切ったあとに追加したいエミュレータの場所を記入して、上書き保存したあと、本体を起動してゲームの選択画面でセレクトボタンを押すことで、新しく導入したエミュレータを選択できるようになります。またゲーム毎に設定できるのも便利ですよね。

セーブデータの場所を変更

・Retroarchを起動、もしくはゲームを起動後、レトロアーチメニューを開いてClose Contentを押してゲームを終了
Settings/Configuration/Save Configration on Quit をオン
・Settings/Directory/Save Filesを押してセーブデータの場所を指定
・Settings/Directory/Save Statesを押してステートセーブデータの場所を指定
・もどってQuit RetroArchで終了

※ちなみにこの設定で遊んでいたら途中でバグって使えなくなったので、これが直接の原因なのかどうかは分かりませんがこまめにバックアップを行いながらのプレイを推奨します。当方の環境(adam v 1.2)やプレイスタイル(めちゃくちゃこまめにスクショを撮るし、早送りしたりする)に原因が有るって可能性も無きにしもあらず。

あとバグって使えなくはなりましたが、USB経由でのファイル転送(スクショなど)は行えた上、MicroSDの破損等はしてません。

ホットキー(ショートカットキー)の変更

・Retroarchを起動、もしくはゲームを起動後、レトロアーチメニューを開いてClose Contentを押してゲームを終了
Settings/Configuration/Save Configration on Quit をオン
・Settings/Input/Hotkeysで任意のホットキーを割り当てる
・もどってQuit RetroArchで終了

デフォルトのショートカットキーは上の方に記載しているので参考に変更してみるのが良いと思います。あまり変えすぎると何がなんだか良くわからなくなる上、終了など出来なくなる可能性が有るので注意してください。

個人的にはそのまま使うのを推奨します。

ちなみにスクショは設定できなかったので、スクショ爆撮り民は無難に電源ボタン+Xで撮りましょう。

不具合が起きた場合

まだ出たばかりのシステムなので、ゲームが起動しないとか、終了できないとか不具合が色々と起きると思います。その場合はオフィシャルのガイドを参考にしてみてください。

RG350_adam_image/README.md at master · eduardofilo/RG350_adam_image
Contribute to eduardofilo/RG350_adam_image development by creating an account on GitHub.
¥8,999 (2021/07/14 21:22時点 | Amazon調べ)
ヨシダ

より早く最新情報をお届けするTwitter『ヨシダ情報局』や、レビュー動画を公開しているYoutube『ヨシダ・ザ・ムービー』もやっています。レビュー依頼は問い合わせやツイッターDMからどうぞ。

ヨシダをフォローする
タイトルとURLをコピーしました