レビュー

VR/AR

【レビュー】水中ゴーグル用度付きレンズでOculusQuest2メガネ要らずになったぞ!メガネユーザー必須アイテム!

眼鏡の人はVR付け心地悪いですよね。色々とフィットさせるアクセサリーを購入している人も多いかもしれませんが、なんとメガネが不要になる物を発見してしまいました。これはマジでメガネユーザー全員買うべきのアイテムです。購入したものはこちら購入した...
PC

【レビュー】ワイヤレスキーボードを買ったらパッケージがレトロで渋い

私は基本的にノート PC ユーザーですがノート PC は使っているうちに画面のサイズや低さに嫌になってきて外部モニターに接続したり高さを上げたりして調整しています。そこで今高さを上げて使っているので、キーボード打ちにくい問題っていうものが発...
VR/AR

【レビュー】待ちわびた!『OculusQuest2』感動のファーストインプレッション

私は元々OculusGoユーザーだったので一応VR経験は有ったのですが、全然桁違いの感動を味わえました。OculusQuest2、めちゃくちゃ遊べます。OculusGoがVR動画体験キットのようなものであったのに対して、OculusQues...
エミュレータ機

【レビュー】これは一生持っておきたい携帯ゲーム機だ…。最高の品質、最高の使いやすさ『RG351P』

RG351Pが届きました。この端末はRG350などと同様、ANBERNIC社製のゲーム端末で、流石のクオリティの高さを誇る中華ゲーム機です。中身はプレステなどに加えてドリームキャストまで遊べる高性能な中華ゲーム機、OGAクローン端末。後発な...
エミュレータ機

【レビュー】改善を重ねてクオリティアップしたアップグレード版『RK2020アルミバージョン』

RK2020のアルミ版を提供いただいたのでレビューします。ODROID-GO Advanceクローン機代表作「RK2020」のアップグレード版って感じです。初期版の荒々しかった点がちゃんと改善されているまぁまぁ良い端末です。ただアルミニウム...
オーディオ

【レビュー】超軽くてリーズナブルなくせに没入感半端ねえEKSAの『AirJoy Pro』

私はヘッドフォンはこれまでいくつか使用してきているのですが、シンプルに音楽を聴く用だとか、モニターヘッドフォンだとかしか使ったことがないのでゲーミングヘッドセットには手を出したことが有りませんでした。単純にゲームでオンライン対戦したりするこ...
ガジェット

【レビュー】ハンダゴテはじめました!1000円くらいの『Tulokaハンダゴテセット』

ハンダゴテを買いました。皆様は基本的に学校の技術の時間か何かでやったことがある人が多いと思いますが、何故か私の学校ではやりませんでした。理由は分かりません。なのでハンダゴテ未体験です。何がどうなってどうなってどうなるのか全く分からないんです...
スマートフォン

【レビュー】コスパ最強端末の呼び名は過言じゃなかった『Xiaomi Redmi Note9S』

Amazonタイムセール勢いで買ってしまったRedmi Note 9S。届いてしばらく弄り倒してましたが、めちゃくちゃ満足です。これまで自分が所有してきたスマートフォンとは違う印象を多く持ち、これで2万5千円(2020/09/20購入時)。...
SWITCH

【レビュー】保護フィルム付けない派の人もとりあえず100均のガラス保護フィルム買っとけ

最近の液晶ガラスパネルはかなり丈夫で、ちょっとやそっとじゃ傷が付きません。なので保護フィルム不要派が(おそらく)増えてきています。まぁ実際保護フィルムを買うとなるとちょっとした出費になるし、保護フィルム自体に傷が付きやすく、傷が付くたびに買...
PC

【レビュー】1000円くらいで買えるキャプチャーボード買ったけど普通に使える(パッケージはボコボコで届いた)

キャプチャーボードが欲しかったんです。何ゲーム配信でもやるの?って感じですが、別にやるつもりも無いんですが、何か有ったら便利そうっていう理由でだけです。なのでゲーム配信をバリバリにやろうとしている人にはあまり参考にならないかもしれないけどっ...
PC

【レビュー】安かったので4TBのBUFFALO製ハードディスク『HD-AD4U3』を買った

ちょうど数量限定タイムセールでちょっとだけ安くなってたので、勢いで買ってしまいました。バッファロー製のハードディスク。まぁハードディスクなんかいくつ有ったって困らないよね。とか強がってますけど、まぁまぁ痛手です。なのでブログに載せて供養する...
タブレット

【レビュー】Fire HD 10を購入したのでファーストインプレッション

タイムセールで魔が差してfire hd 10を購入しました。理由は、ダラダラと動画を流しておくだけのタブレットが欲しかったからです。最初に簡単に感想を述べると、まぁ満足ですね。なぜ今Fire HD 10が良いのかすでにタブレット持っていてか...