届いてからは割とずっとRGB10MAXを色々と弄くり倒しています。このRGBシリーズは初めてなので、分からないことが多いですが、初期ファームウェアの設定は色々と甘いのでとりあえずこれだけやっとけばいいかな、という自分の設定を公開します。
ちなみにデフォルトのファームウェアはほとんど素のEMUELECなので、使ったことある人はスルーで問題無さそう
データの管理
本体に挿入されているMICROSDをPCに接続し、出てきた
EEROMS
というフォルダがROMフォルダ。フォーマットしますか?と聞かれる可能性がありますが、フォーマットしてしまうとデータが全部消えてしまうので注意すること。
それぞれのフォルダはこちらに全部記載されていますが、一部だけ抜粋しておきます。
ハード名 | フォルダ名 | 対応拡張子 |
BANDAI WONDERSWAN | wonderswan | .7z .ws .zip |
BANDAI WONDERSWAN COLOR | wonderswancolor | .7z .wsc .zip |
NEC PCENGINE | pcengine | .7z .ccd .chd .cue .pce .zip |
NINTENDO GAMEBOY | gb | .7z .gb .zip |
NINTENDO GAME BOY ADVANCE | gba | .7z .gba .zip |
NINTENDO GBC | gbc | .7z .gbc .zip |
NINTENDO N64 | n64 | .z64 .n64 .v64 |
NINTENDO NDS | nds | .nds .zip |
NINTENDO NES(ファミコン) | nes | .7z .fds .nes .zip |
NINTENDO SNES(スーファミ) | snes | .7z .bin .bs .fig .mgd .sfc .smc .swc .zip |
PICO-8 | pico-8 | .png .p8 |
SEGA DREAMCAST | dreamcast | .gdi .cue .cdi |
SEGA GAMEGEAR | gamegear | .7z .bin .gg .sms .zip |
SEGA MEGADRIVE | megadrive | .7z .bin .gen .md .sg .smd .zip |
SEGA SATURN | saturn | .bin .cue .iso .chd .mdf |
SNK NEO-GEO | neogeo | .zip |
SNK NGP(ネオポケ) | ngp | .7z .ngp .zip |
SNK NGPC(ネオポケカラー) | ngpc | .7z .ngc .zip |
SONY PSP | psp | .cso .iso .pbp |
SONY PSX(PS1) | psx | .cue .cbn .chd .img .iso .m3u .mdf .pbp .toc .z .znx |
RGB10MAX本体での設定
インタフェースを日本語に設定
スタートボタンでメインメニューを開く
SYSTEM SETTINGS/LANGUAGE
から
ENGLISH→JAPANESE
に変更。ダイアログが出てきたらYESで日本語化完了。
時計を日本時間に設定
スタートボタンでメインメニューを開く
システム設定/タイムゾーン
から
ASIA/TOKYO
に変更。
方向キーした押し続けるのしんどいって方は、R2、L2を押すことでページスクロールできます。
レトロアーチを日本語に設定
RETROARCHを起動(何かゲームを起動してから、両方のアナログスティック同時押し)
Settings/User/Language
で
English→Japanese
レトロアーチの文字大きさ変更
RGB10MAXは横長なのもあり、レトロアーチの文字がちょっと大きすぎてバランスが悪い。なのでそこを調整します。
RETROARCHを起動(何かゲームを起動してから、両方のアナログスティック同時押し)
設定/ユーザーインタフェース/外観/メニューの倍率
から
0.70x(お好みの倍率で)
ゲームの画面表示設定
スタートボタンで
メインメニュー/ゲーム設定
から細かく設定を行います。
ゲーム比率 → CORE PROVIDED
スムージング → オフ
ENABLE RA BEZELS → オン
ENABLE MAX PERFORMANCE → オン
巻き戻し → 自動
整数スケール → 自動
自動セーブ/ロード → オン
シェーダー設定 → 自動
RGA SCALING → オフ
自動にした部分はSYSTEM別設定で同様に行うことで、それぞれのハードで設定を変更できます。色々と設定してみたら何がどういった機能か覚えてきますよ。
ホットキーの変更
ホットキーとは、
設定したホットキー + 任意のボタン
の組み合わせにより様々なコマンド(早送りやスクリーンショット等)を設定できるようになるシステムのこと。この端末はボタンが多いのでいい感じに設定したいものです。
レトロアーチを開き、
設定/入力/ホットキー
から変更していきます。
変更したいコマンドでAボタンを押し、その次に設定したいボタンを押すことでそのキーに設定できます。間違えて設定してしまい、設定を消したい場合は選ぶ画面(Aボタンを押す前)でスタートボタンを押せば消せます。
私の場合は以下のように設定してますが、お好みで変えるのが良いかと思います。
ホットキー有効化 → 12(左上のマイナスボタン)
早送り(切り替え)→ 7(R2)
早送り(保持)→ 5(R1)
巻き戻し → 6(L2)
一時停止 → 13(右上のマイナスボタン)
スクリーンショット → 1(A)