ゲーム

コントローラー

レトロ可愛いけど多機能な8BitDoの『SN30 Pro』コントローラー

8BitDoの『SN30 Pro』コントローラーを提供いただいたので紹介します。スーファミライクなビジュアルのBluetoothコントローラーです。8BitDoは様々な種類のコントローラーを出していて、スイッチ用のものなども出ているので、見...
レトロゲーム

ゲームボーイなどのiPS液晶キットを確実に買うにはここ!

最近は簡単に海外輸入できるようになり、ゲームボーイにしろ、ゲームボーイアドバンスにしろ沢山の種類のiPS液晶が売ってます。沢山有るので何を買えばいいかわからない方のためにここでこれ買えばまぁ間違いないというモノを紹介しておきたいと思います。...
コントローラー

【XBOX】最新のXBOXコントローラーをPCにBluetooth接続して、Steamで認識させる方法

購入した最新のXBOXコントローラーですが、早速トラブルが発生しました。なんとPC接続すると、SteamでXBOXコントローラーとして使えないという。そんな、嘘やろ?って感じでめちゃくちゃ萎えてましたが、なんとか使えるようになりました。なの...
コントローラー

【レビュー】XBOX Series S/Xが発売されましたが、私はコントローラーだけ購入しました

XBOXの最新作が発売されましたね。私は Xbox に欲しいソフトがそこまで無かったので、とりあえず今は買う予定はないのですが Xbox のコントローラーはずっと欲しいなあと思っていて、ちょうど楽天ポイントも溜まっていたことだし購入してみる...
レトロゲーム

ゲームボーイアドバンス互換機『Revo K101 Plus』とは何か

何かと話題のゲームボーイアドバンス互換機『Revo K101 Plus』についてです。実は私はこの端末を一度手に入れていましたが手放してしまっていて、何とも懐かしい感情と、こういうのって復活するんだという驚きが一度に溢れてきています。中身や...
コントローラー

【レビュー】スイッチのように挟み込むタイプのスマホコントローラー『Ipega PG9087S』

実は結構昔にスマホを挟み込んでスイッチのように装着するタイプのコントローラーを買ったんですが、実際買ってみるとかなり便利で使いやすいけれども別にそんなに使わないな、と言う感じで、引き出しの中にずっとしまわれているので、供養のために記事にまと...
レトロゲーム

ゲームボーイポケットのオリジナル液晶をバックライト化させてみた

以前 gameboy Pocket の液晶を IPS 液晶に変更して綺麗なバックライト付き液晶のゲームボーイポケットを手に入れることが出来たのですが、やはりオリジナルの液晶のよさも捨てがたいと思っていてオリジナルの液晶にバックライトを装着す...
エミュレータ機

【レビュー】これは一生持っておきたい携帯ゲーム機だ…。最高の品質、最高の使いやすさ『RG351P』

RG351Pが届きました。この端末はRG350などと同様、ANBERNIC社製のゲーム端末で、流石のクオリティの高さを誇る中華ゲーム機です。中身はプレステなどに加えてドリームキャストまで遊べる高性能な中華ゲーム機、OGAクローン端末。後発な...
レトロゲーム

【GBA】ボタン・画面を含めオールクリアカラーにしてみた

ゲームボーイ関連のパーツって安くて無駄に買ってしまいますね。あれやこれやとカスタマイズパーツを購入して、これも違うあれも違うと探求するのは中々沼でもありますが楽しいです。そして今回、クリアカラーのボタン類と縁無しの液晶用ガラスを買ってしまっ...
SWITCH

SWITCHのデモンエクスマキナコントローラーがカラバリ豊富になって再登場

ゲームソフト『デモンエクスマキナ』専用に作られた本体接続専用のコントローラーが新色追加され、グリップコントローラーとして販売されています。追加色はクリアブラック、ブルー、レッドです。どれもかなり個性的で、魅力的です。クリアブラックはめちゃく...
レトロゲーム

これがあればアナログポケット要らず?ゲームボーイポケットのバックライト液晶が進化したので試してみた

ゲームボーイポケットのバックライト液晶はこれまでも有ったんですが、かなり画面サイズが小さくなり、それは嫌だなぁと思い辞めていたんですが、なんと2.6インチフルサイズのバックライト液晶が登場していたので試してみることにしました。購入したもの・...
エミュレータ機

【RG350/RG350M】ゲームボーイアドバンスを(ほぼ)ピクセルパーフェクトでプレイする方法

RG350でゲームボーイアドバンスをプレイする際、全画面表示にするとぼやけ、くっきり表示しようとすると小さくなるので、どっちでプレイするのが良いか悩みますよね。これはどの中華ゲーム機においても有る問題だと思います。RG350用のエミュレータ...