あけましておめでとうございます!2025年になりましたね。今年も細々と発信していきますので、引き続き宜しくお願い致します。
2024年のベストハンドヘルドを作ったじゃないですか。それはそれで見ていただければと思うんですが、そこには入らないものの個人的には何故かめっちゃ気に入ってるものとか、ちょっと尖りすぎていてオススメできないけど好きなものとか、レビューはしていないけど買って良かったものとか色々あるので、まとめて紹介します。
かなり偏った嗜好のものが多いので、たぶん参考にはならないと思いますが、よければ見ていってください。
買ってよかったもの
では買ってよかったものをどんどん紹介していきます。製品についての説明はざっくり、感想メイン述べていくので、詳細なスペック仕様などは個別記事・動画を見て頂くようお願いします。
AYANEO Pocket Micro
Pocket MicroはAYANEOによるAndroid携帯ゲーム機。おそらくはレトロゲームエミュ機としての使用を想定した小さめのデザイン。
最初サンプル機を借りて触った時はちょっとイマイチかもって思っていました。レビューでもそんな感じの評価になっています。
しっかりとした厚みと、想像以上に大きめのサイズ感、デザイン自体は好きだけどAndroidとして使用するには、少し画面が小さい、特に縦方向の長さが3:2比率のディスプレイゆえに小さすぎ、少し使いにくいと感じていました。コストパフォーマンス的にも割高。
しかしなぜだか脳裏から離れず購入。約4万円。フラットでエッジーなボディと金属フレームの重厚感が至高で時折触りたくなる。冬は冷たい。
ほぼほぼ同サイズ感でより画面が大きく高解像度、より高性能なRetroid Pocket Miniも手に入れてしまったので、より必要なくなってしまった・・・と思っていたんですが、何故かこっちの方が触りたくなってしまう。
RP Miniの方がディスプレイ輝度も高くて明るいし、フロントスピーカーで音圧もあって、ゲーム体験はどう考えてもRP Miniの方がリッチで操作性も良い、しかもRP Miniよりも割高。そのデメリットを大きく上回る手触りの良さ。あとは単純にデザイン・プロポーションが好き。他の一般的な横型ハンドヘルドよりもかなり縦幅が短くて、細長い感じの雰囲気なんですよね。
もっと言うと、サンプル機で触ったのはオールブラックモデルで、購入したのはグレー&ブラックのNES風カラーモデル。オールブラックとは違って側面金属フレームがシルバーで、視覚的な高級感をより強く感じるんですよね。それはそうとして、ここ最近になって一番欲しかったファミコン風カラーが追加販売されて、私は本当にどうすれば。
Mini GB
ただ小さい、小さいだけで興奮、テンションが上がったのがこのMini GB。手のひらサイズどころかストラップサイズのゲーム機で、簡単に言うと中にラズパイが入っていて、ゲームボーイをエミュレータで動かすことができます。
もちろんその小ささからまともに遊べるはずもなく、遊ぶためのゲーム機としては破綻すらしている。しかしこの小ささこそが楽しい。
正確にいうと、ゲーム機というよりは、ゲーム機型のストラップ(本当にゲームも遊べる)といった感じのガジェットで、品質はめちゃくちゃ高いわけでもなく、光造形の3Dプリンタっぽい質感のシェルなのでハンドメイド感のある製品。
最近では安くなったものの6000円くらいはするので、ストラップにしては高過ぎるのでちょっと高過ぎるおもちゃ。それでもここで挙げた理由は、しっかりとこだわりを感じる点。
デザイン自体は見てわかるように初代ゲームボーイオマージュの造形、スピーカーも同じくフロントスピーカーでしっかり音量が出ます。
そして何よりディスプレイがしっかりとドットバイドットのピクセルパーフェクト。潰れたりぼやけたりしていません。これだけ小さいディスプレイでありながらもドットの粒がパキッと光っているので意外にもみることができて素晴らしい。
そしてこのハードの最大の魅力が、カートリッジの取り外しギミック。カートリッジ部分がオリジナルのゲームボーイのように外せて、内部にMicroSDを仕込み外せるようになっています。カートリッジの着脱を利用して機能的にも同等の仕組みにしている合理的で理にかなったデザインとなっていて、うおっ・・・と声が出ました。
おすすめはできないんですが、なかなかよくできていて満足度が高くて気に入っています。常にカバンに忍ばせて友達とかに自慢したりしています。
Nintendo Switch Lite ハイラルエディション
私、Nintendo Switchって初代と有機EL版とLiteと全部持ってるんですけど、全部触った上で感じたのが、Switch Liteが最高って事なんですよね。
初代や有機EL版は携帯ゲーム機で遊んでいるという感覚というよりは、あくまでテレビゲームを小さな画面で遊んでいるような感覚。もちろんLiteでは携帯モードでしか使えませんし、画面サイズも小さいのでUIが小さめなタイトルを遊ぶ場合には遊びにくかったりします。
あとよく言われるのが、スティック壊れたら交換できないのがダメって点ですね。これに関してはもうコントローラー交換式のハードを作った上で、壊れやすいスティックを採用してしまったが故の複合的な評価だと思うので私は仕方ない問題だと思っています。PSPのスライドパッドとかもめちゃくちゃ壊れてたし。
しかし画面が小さい分高解像度に見えるディスプレイ、解像度低めのタイトルでも良い感じに映りますし、コントローラーが一体型なのでジョイコン装着時特有の、若干軋む感じとかも無いですし、
何よりコンパクトで軽くて、より携帯ゲーム機っぽさを感じて気軽に遊びやすいんですよね。あと最新ゲームを遊べて2万円で買えるという価格もなんだかんだ強い。
もうすぐSwitch2が出る出ると言われているのでこのタイミングで買うのはどう考えても良い考えとは言えませんが、そもそも私はゼルダが大好き、ゴールドカラーもカッコ良さそうとなるとそりゃ買わずにはいられなく、予約注文して買いました。
もちろんゴールドとはいえ軽く作ってあるプラスチックシェルなので、手に持った時の重厚感としては薄めですが、サラッとしていて鈍く光る感じがたまらなくよく、やっぱSwitch Liteって良いなと再確認した製品でした。そろそろハイラル救わなきゃなぁ。
nubia Z60 Ultra
最近私はスマホって割と満足してしまっていて、特別に欲しいなって思うことってあまり無いんですが、Redmagicによるインカメラが無くて角張ったフォルム・ディスプレイが本当にツボで、その仕様でありながらより強めのカメラと防水があると良いな、と思っていたので買ってみたnubia Z60 Ultra。
アリエクセールクーポンを使って6.6万くらいでの購入。ハイエンドチップ搭載スマホとしてはかなり安く購入できましたが、まぁ購入時点でアップグレードモデル(Leading Version)が出ていたので型落ち的な安さですかね。
やはりアンダーディスプレイカメラのディスプレイの見え方は本当にスッキリしていて唯一無二のたまらなさがあるし、重量はかなり大きすぎて重すぎて本当に嫌ではあるもののハイエンドチップ搭載でどんな思いゲームでも動きますし、重い分バッテリーが6000mAhもあるのでバッテリー持ちが本当に良い。充電速度も80W充電対応なのでかなり早い。
標準カメラが35mmといういわゆる普通のスマホカメラよりもズーム気味なので想像以上に撮影が楽しくて写真を撮るのも捗りますし、何よりこの、すべての角が角張ったデザインがたまらなくたまらない。友達に見せたら、そのスマホは流石にオタク過ぎるだろって言われました。オタク過ぎるってなんだよ。
今度このシリーズの最新モデルZ70 Ultraが正式に日本に入ってくるらしいので期待大。デザインはほぼほぼ同じでありながらよりベゼルが細くなっていて、可変絞りカメラとかが付いているらしい。ゴッホエディション欲し過ぎる。楽しみ。
Nothing Ear (a)
Nothing Phone (2a)を買った後に、Nothing Ear (a)というイヤホンも買ったんですよね。もちろん見た目が本当にスケルトンでかっこよくて、かっこいいなと思ってセール時に1万円くらいで買ったんですが、なんか音質も価格以上に良かったんですよね。
まぁ価格以上と言いながら、あまりイヤホンにこだわりというか高級なモデルを買ったことがこれまで無いので比較対象が怪しいんですが、実際それまでに持っていたPixel Buds Pro(初代)と比較してみてもほぼ変わらず、ノイキャンがちょっと弱いくらいかな?といった性能差。むしろNothingの方がズシンと来る感じがあり、音質だけでいうとこっちの方が好みかも。
そして私は元々ギターロックみたいなやつばっか聴いていたんですがこのEarを買って以降、たまたまエレクトロとかハイパーポップとか結構DTM系の音楽にハマって割と聴くようになり、いい音質で聴くバリバリの電子音って結構良いかも?って思うようになり、イヤホンってもっと良い感じのやつ買った方が良くない?と思い始めて、BoseのイヤホンBose QuietComfort Ultra Earbudsも買ったりして楽しんでいます。
Boseのイヤホンもレビュー・・・するかどうか分からないので簡単に感想を言うと、私もともとBoseのクリアな低音がバチってくる感じが好きで、その感じが味わえるイヤホンって良いなと思い買いました。実際Boseの音!って感じで気持ち良く、イヤホン自体のフィット感もかなり良い、ノイキャン性能もゴリッゴリに強く新鮮。なんかペアリングが切れる不具合?があるらしく評価が低いらしいんですが、私は今のところ不具合にあったことはありません。
じゃあBOSEのイヤホンが入選では?と思うかもしれませんが、値段以上の音質の良さとデザインの良さで沼にブチ込まれた功績での入選です。あまり高級なイヤホンを使ったことない人にこそ本当にオススメ。
MacBook Air M1
2024年、人生初iPhoneを買ったんですよ。その買った感想自体は全部レビューで載せているのでそちらを見てもらいたいんですが、そのコメントなどで、やはりアップル製品で揃えると最高!みたいな事を言っている人が多いんですよね。
実際iPhone自体は特別気に入っているわけではなく…iPhoneに良いところもあれば、Androidの方が良いところもあるという感じで、最終的にはAndroidの方が使いやすいかも?と私は感じています。文字入力まわりとアプリ間の互換性とかが特に。でもMagsafeは神。
まぁそれはさておき、Macって使ったこと・・・無いことはないけどこれを機に使ってみるかな?と思い、MacBook AirのM1、メモリ8GB&ストレージ256GBの最小スペックモデルをフリマアプリで6.5万円で購入。正直かなりの衝撃。2024年一番の感動かもしれない。
何よりも一番驚いたのがバッテリー持ち。大体1時間の動画視聴でバッテリーの減りが10%くらい。普通に動画の台本作りでタイピングメインのような使い方なら余裕で1日以上持ちます。
Windowsノートでこの持ち方はまずありえないし、スリープ時の消費電力の少なさ、スリープからの復旧スピード、がとんでもない。完全なるノーストレス。いわゆるスマホっぽい運用をできるノートパソコンというのをこれまで味わったことが無かったので本当に衝撃を受けました。まぁ、本当に今更なんですけど。
持ち運び用にノートパソコンをって考えるともうMacBook以外に考えられないと思いました。
ちなみにバッテリー最大容量は90%くらいだったので、自力でバッテリー交換した方がいいのかなぁ?って思っていたんですが、全然バッテリー十分持ちます。
不安だったのが8GBのメモリ。8GBメモリのパソコンって!何もできないでしょ(笑)って気持ちで完全に舐めていたんですが、動作のスムーズなこと。アプリの切り替えにモタつくことはないし、簡単な画像編集くらいなら全然難なくできます。現に今、複数タブを開き、音楽や動画を再生しながら文章を作成しているわけで・・・なんら問題なく作業できています。流石に動画制作は厳しいですけどね。
私の知っている8GBじゃないんですが・・・何これ?Appleシリコン凄すぎる。
MacOS自体もグラフィカルで美しいですし、デフォルトで出来る機能が結構盛りだくさんで使っていて楽しい。正直使うソフトが全部Mac対応しているのであればMacに完全移行しても良いかも・・・とすら思ってしまっています。
もちろん割高ではあるけれど、非常に良いディスプレイとスピーカー音質、キーボードやタッチパッドの良い感触、美しいラグジュアリーな金属シェルなど、まぁそりゃあ高いよな〜と思う盛り込み方をしているので納得。
Osmo Pocket 3
みんなこれ使ってますよね、VlogカメラのOsmo Pocket。
実はこれを買う前にOsmo Actionを買って、わ〜楽し〜ってやっていたんですが、結構暗いところに弱くて、日中の室内とかでもかなりノイズ乗ったりしちゃって綺麗に撮れず、結局使わなくなってしまいました。アウトドアスポーツとかそもそもやりませんしね・・・。
Pocketの方は結構暗所にも強いとのことで買ってみることにしました。マイク付きのクリエイターコンボを購入したので約9.7万円。結構高い。
しかし高い分すごい。まずジンバルの効き具合が凄くて、適当に持って使っているだけでちゃんと撮れているし、もちろん手ブレは無いかのように映る。そしてやはり暗所に強くて、結構夜みたいな感じでもしっかり映る。もちろんノイズは乗りますが。
せっかくiPhoneのしかもProを持っているのでスマホで撮っても良いんですが、やはりカメラという専用機の強さ、スマホの容量を圧迫しないなど、基本的なところの良さを再確認しました。
Vlogカメラとは言いますが、現代のビデオカメラだなと思いました。全然記録用で使って楽しむのも良いかと。ちなみに私のYoutubeでも時折Pocket3が活用されています。さてどこでしょう?
4K50インチ チューナーレステレビ(ORION)
テレビ買い替えたいなと思っていて。しかしテレビと言ってももう最近はYoutubeやNetflixなどのサブスク、TVerしか観ていないしチューナーレスでいいよな・・・と思っていたらネットで50インチが3万円くらいで買えると話題になっていたので即購入。感想としては本当に買って良かった。でかいテレビ、最高・・・。
部屋の広さ的に、いわゆるバラエティやYoutube動画を見る分にはちょっと過剰に大きく感じるんですが、映画を観る場合には本当にありがとうって気持ち。なんならもっと大きくても良いかもくらい。
やはり安いモデルではあるので、レスポンスが気になったり、スピーカーが気になったりしますが、スピーカーに関しては別途Denonのサウンドバーを購入したのでそちらを接続して低音バリバリで使っています。近所の人に怒られるんじゃ無いかこれって感じで。今のところ怒られてないです。
Bambu Lab A1 mini
2024年めちゃくちゃたくさんの人が買っていた3Dプリンター、Bambuの最安モデルですね。私はAMSセットを購入したのでもうちょっと高いんですが、それでもセール時で7.2万円。最近ではセールのタイミングでもっと安く販売されたりしていますね。
思ったより場所は取るので、多色プリントする必要がないのであればAMS無しモデルを買った方がコスパ的にもかなり良いかも。
私は元々3Dプリンターを使っていたので初めての3Dプリンターではないんですが、初めての3Dプリンターとしてもおすすめです。やらなければいけなかった3Dプリンターの調整やメンテナンスを全て自動で行ってくれるシステムになっていて、一番面倒で本当に苦痛だった手順が無くなっている、理想的な進化系。むしろここから始めたかったと思うほど。
プリントスピードも異常に早く出来るようになっていて、簡単に言うとこれまで8〜10時間くらいかかっていたものが2時間で完成する。3Dプリンターでの設計って本当に1度では終わらず、出力しては修正や調整をして、修正し調整しての繰り返しなのでスピードは本当に最大の正義。本当に気軽に使える3Dプリンターが登場しました。
最近は全く稼働していないんですが、久しぶりに使うか〜と言って普通に使えるのも良いところ。久しぶりに使う場合は大体なんか色々調整しないといけなくなるんですよね・・・。
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション (32GB)
タブレットでもない方のKindleって全然興味なかったんですよね。本だけ読めてどうするんだ、ハハって感じで。しかし最近といえば、漫画も本も雑誌も全部電子版を買っていて、タブレットやスマホで読むことが多いんですよね。いつでも読めるし、場所も取らないし。
あとここ数年では専用端末の魅力を強く感じていたんですよね。それこそAndroidを搭載した携帯ゲーム機もそうですし、Osmo Pocketを買ったのもそう。
そういった複合的な要素からKindleも良いのではと思っていたところ、ちょうど新モデルが出たので購入してみることに。
購入してみることに・・・と思ったんですが、めっちゃ値上げしてる。元々広告なしモデルが1.7万円だったのに対して2.8万円。1.1万円。もうええい!って気持ちになり、シグニチャーエディションを購入したので3.3万円でした。
ちなみに本当はOasisが欲しかったんですが、なぜかラインナップから消されてしまって悲しい。
実際に使ってみた感想としてはかなり良い。まずE Inkの独特なディスプレイがめちゃくちゃ目に優しい感じがするし、見え方として新鮮。フロントライトを消せばもう完全に本のような見え方。軽くて持ち運びやすく、片手で持てるサイズ感も良いです。
まず最初に家に届いて、あれ?ディスプレイ付きっぱなしじゃね???何これ???ってなったんですよね。スリープ状態でも壁紙表示させたり、本のブックカバー部分を表示させたりして、装飾的にできるんです。たったそれだけの事と思うかもしれませんがこれまでのガジェットとは違う感がありテンションが上がります。
そしてPaperWhiteには防水機能が有るので、お風呂で楽しめます。浴槽に落としても平気らしい。実はKindleを買った一番の目的が、お風呂で入浴しながら本を読みたいという点でした。サイズ感的には通常のKindleが良いかな?と思っていたんですが、防水対応しているのが本モデルのみだったのでこちらを選択したというのもあります。読書捗って最高です。ディスプレイは曇りますけどね。
使っていて1番良いと感じるのがバッテリー持ち。信じられないくらい持ちます。嘘みたいですが、ほぼ充電してません。公式によると、「一度のフル充電で最大12週間利用可能 (明るさ設定13、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)。使用状況により利用できる時間は異なります」とのこと。
ハハ、12週間とか嘘やろ?1日30分で多く見えるように表記してるんちゃうん?って思っていたんですが、本当に充電要らず。10月に買ったんですが、多分まだ3回くらいしか充電してません。12週間持ってないやんって思うかもしれませんが、別にバッテリーが全部なくなって充電したわけではありませんし、Wifi接続で書籍のダウンロード中は強めにバッテリーが減っていただけなので、読書だけでいうとガチで超持ちます。それで軽くて薄くて場所も取らないので、旅行とかに持って行くのも良いかも。
しかしこれで3万円は高い・・・シグニチャーエディションである必要あったのか・・・?って買った当初は思ったんですが、漫画とかインストールすると結構容量が圧迫するので、通常モデルのPaperwhiteよりも容量が多いしぐニチャーエディションで良かったなと思っています。あ、でも買うならセール時を狙いましょう。
総括
と言うことで、2024年に個人的に買って良かった、印象深かったものを振り返ってきました。正直結構もう買い過ぎていて、普通に良いモノでは満足ができない、まともな一般市民の感覚を失ったモンスターになっているような自覚があります。まともとは?
ちなみに今回のこのまとめに入れるか入れないか迷ったモノもあります。例えばAnalogue Pocket アルミモデルとか。確かにモノは良いですが高すぎる。そもそも通常のプラスチックモデルを持っているし、そちらもほとんど活用できていないので、もう完全に置物。オブジェ。でもなんやかんや満足はしているし後悔はしていない、そんなハード。
多分3〜4年前の私だったら絶対に買ってないですし、買ったらすっげ〜後悔してそうなんですよね。
まぁ元々尖ったモノが好きというのが前提にあるにはあるのですが、あまりに客観的視点が欠落したレビューってそれはそれで面白くても、あまり参考にならないと思うんですよね。なのでどんどんコアを突き進んでいくのは抑えて、2025年はもう少し視野を広げて色々なジャンルのガジェットを触っていきたいと思います。よろしくお願いします。