LSDjをやるためにゲームボーイカラーをバックライト化しました。チップチューン最高!俺も作るぜチップチューン!と言いながらもLSDjのことをあまり良くわかっていなかったので、やり始めるまでにはかな~りハードル高かったです笑。
LSDJとは?
LSDjはLittle Sound Djの略称でゲームボーイ用のシーケンサー、つまり簡単に言うと作曲ソフトです。いわゆるレトロゲームのピコピコ音楽「チップチューン」をゲームボーイそのもので作って、鳴らすことが出来るというそれだけで面白そうですよね。
ダウンロードとインストール
ROMデータのダウンロードは以下のサイトから行えます。
元々有料ソフトだったのですが、なんだかいつの間にか無料(寄付も可)でダウンロード出来るようになっていました。よりハードルは下がったと思います。
使う方法
ところでゲームボーイでやるったってどうやってやるのさ?と思うかもしれませんが、色々と方法は有ります。
PC用ゲームボーイエミュレータ
PC用のゲームボーイエミュレータを使うのが一番簡単かつ直ぐに行える方法です。
上記のサイトからBGBというソフトを落とし解凍、実行して右クリックでメニューを開き、ROMデータを読み込むだけです。簡単。
ちなみに操作方法は以下。
numpad + | 早送り |
numpad * | リセット |
numpad – | チートon/off |
A | B ボタン |
S | A ボタン |
Shift | Select ボタン |
Enter | Start ボタン |
F2 | ステートセーブ |
F3 | ステートセーブを選ぶ |
F4 | ステートロード |
Esc | デバッグ |
Alt+F4 | 終了 |
RG350などのエミュレータ機
大体の中華ゲーム機はゲームボーイエミュレータが入っているので、プレイすることができます。
今買える中華ゲーム機の一覧は上の記事を参考にしてください。ちなみに総合的に考えるとやはりRG350Mが至高だと僕は思います。
LSDjをやるためという視点から見たおすすめの中華ゲーム機
ちなみにLSDJをやるためには何が良いかと考えると、このソフトはセレクトボタン+十字キーを多用するので、ボタンがいい感じのもの、比較的軽いもの、スピーカーが良いもの、見た目がカッコいいものが良いと思います。
RG350M
ダントツでRG350Mがおすすめです。なんと、RG350Mは高解像度故に、ゲームボーイの3倍のスケールで表示され、かなり大きな画面で表示することが出来ます。またスピーカーもステレオで再生でき、カッコいいです。
また最新のエミュレータでは設定でX・YボタンをSELECT・STARTボタンに割り当てることが出来るので、かなり快適に操作することが出来ます。
RG350Mの紹介記事は以下
RG280M
RG350シリーズ最新の端末、RG280Mです。RG350Mよりサイズが小さめで、メタルボディがいい感じです。ほかに無いグラデーションカラーがおすすめ。ほしい。
LDK Landscape
ダントツで見た目がカッコいいと思う中華ゲーム機です。サイズも小ぶりで、画面サイズも大きめなので素敵です。スピーカーもステレオで、SELECTボタンもRG350と同様Xボタンに割り当てることが出来るので、いい感じです。
Pocketgo
中華ゲーム機の中でも最小サイズ、最小重量のpocketgo。重いゲームは動かないですが、ゲームボーイ程度なら問題無しに動くので、おすすめです。SELECTボタンもRG350と同様Xボタンに割り当てることが出来るので、いい感じです。
安く済ませたい場合
安く済ませたい場合、RG300(RG99)や、、New Bittboyなどの選択肢もあります。こちらもpocketgoなどと同様、スペックは高くないですがゲームボーイ程度なら問題なく動き、小さく軽いものなので相性はいいと思います。
ゲームボーイ用フラッシュカートリッジ
ゲームボーイ用のフラッシュカートリッジを使い、ゲームボーイそのもので鳴らすという手も有ります。やはりこれが個人的には一番アツいと思います。
上記記事にも有るのEZFLASHJrはLSDJを起動できましたが、フラッシュカートリッジによっては対応していないものも有るので、買うときは良く検討してから買うようにしましょう。
ちなみに僕はLSDJをやりたいが為にこのフラッシュカートリッジを買いました・・・。
Little Sound Dj v4.0.0 操作説明書
https://www.littlesounddj.com/lsd/latest/documentation/LSDj_4_0_0_jp.pdfオフィシャル?なのか良く分かっていませんが、日本語のガイドブックがあります。ちょっと他人任せにする感じがありますが、これを読めばまぁまぁだいたいのことは分かります。
僕も今必死に?ちょっと打ち込んでみているので、色々と分かってきたら健忘録的に基本的な操作方法などを書き記したいと思います。