RG351P

エミュレータ機

【比較】RG350M vs RG351P

個人的にはRG350Mは画面の解像度やシェルの完成度を考えてかなり最高級の出来だと思っているんですが、それでも新しくてより性能が高いRG351Pなどの方が欲しいと思っている方が多いと思います。最近ではRG350Mでも新しいファームウェア、a...
エミュレータ機

【RGB10MAX】DSエミュレータ『DRASTIC』の設定方法

中華ゲーム機は実はDSもサクサクプレイできます。DSをプレイしようとすると起動するエミュレータ『DRASTIC』ですが、RG351Pなどでプレイしようとすると文字が潰れて設定できない!などの問題があります。しかしRGB10MAX(ファームウ...
エミュレータ機

【351ELEC】祝!351Elec開発継続なのでアップデートしてみたぞ

なんと!更新終了と発表が有った351ELECが開発継続となりました。愛用していただけ有り、嬉しい。題してリボーンリリースだそうです。1ヶ月しか経っていないので、リボーンと言われましても・・・笑まぁ良いんですけど。更新してみて更新した上で使っ...
エミュレータ機

【RG351P/M/V/MP】ファームウェア(CFW)の導入方法

RG351が主流の時代になってきたので、RG351P/M/V対応のCFW導入をまとめておきます。ANBERNIC製品はデフォルトのファームウェアでも使えることは使えますが、カスタムファームウェアを導入することでより便利に使えたり、RPGツク...
エミュレータ機

【RG351】保護フィルムやケース周辺機器など周辺機器まとめ

RG351で必要になってくる周辺機器をまとめてみました。基本的には汎用のケース、保護フィルムって感じですが、それ以外にも見つけ次第追加していきたいと思います。MicroSD(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...
エミュレータ機

【351ELEC】オススメのエミュレータ表示設定

EMUELECは大量の設定項目が有るので何がなんやら・・・って方も多いと思います。私ですら何がなんやらって思うことも多いのですが、色々と設定をいじくり倒して居るので、とりあえずメモ程度に載せておこうと思います。基本的にはRG351Vを見なが...
エミュレータ機

【351ELEC】PCやスマホを使ってデータを無線で管理したりする

351elecは無線で簡単にデータを管理できます。サーバー管理などするソフトを使う必要があるんですが、ってことはスマホでも使えるんじゃね…?って気付いてしまいました。実際に購入し、使用しているwifiドングルなども含めて紹介します。何ができ...
エミュレータ機

【351ELEC】ゲームボーイのフレームを追加してみる

RG351P/MではカスタムファームウェアArk OS、351ELECなどで、ゲームボーイやゲームギアのフレームを追加できます。多分他のファームウェアでも出来そうですが、私は351ELECを使っているのでとりあえずやってみました。ちなみに参...
エミュレータ機

【RG351P/M/V】初心者向けQ&A

親しい方からDMの方でRG351に関しての質問を色々と受けていたので、Q&A形式でまとめておきます(許可はもらってます)。これから使ってみたい方がいらしたら参考にしてみてください。ちなみにRG351P、RG351M、RG351Vは使っている...
エミュレータ機

【RG351P】PICO-8を動かしてCELESTEを遊ぼう

emuelec3.9以降であればPICO-8のシステムを純正で動かせることに気付いたので、試してみました。バッチリ動きます。スケーリングを変更したりはできませんが、まぁよしとしましょう。ちなみに動かしているファームウェアはEmuelecでは...
エミュレータ機

【RG351P】様々なカスタムファームウェアが出てきたのでアップデートしてPSPを快適にプレイする

RG351P、結構そのままでも個人的には使えるんですが、PSPの動作が遅かったりして、ちょっと不満な点がある人も居ると思います。最近ファームウェアがじわじわと出たみたいなので、試しにインストールしてみました。ファームウェアのダウンロード今の...
エミュレータ機

【レビュー】これは一生持っておきたい携帯ゲーム機だ…。最高の品質、最高の使いやすさ『RG351P』

RG351Pが届きました。この端末はRG350などと同様、ANBERNIC社製のゲーム端末で、流石のクオリティの高さを誇る中華ゲーム機です。中身はプレステなどに加えてドリームキャストまで遊べる高性能な中華ゲーム機、OGAクローン端末。後発な...