記事内に広告が含まれています
エミュレータ機

【レビュー】手にした人にしか分からない中華ゲーム機の頂点『RG350M』

エミュレータ機

RG350Mブラックを購入し、ようやく届きました。

実は値段のことも有りかなり購入するか迷っていました。そもそもRG350は持ってるし、RG350からCPU性能的にはスペックアップしてないし。

しかし実際に手にすると、この満足感たるや半端ないです。興奮して叫びまわってしまいました。

最高なので大量の写真で紹介していきます。

スペック&RG350からの変更点

基本スペックは以下のようになります。

基本スペック
画面:3.5 インチ IPS (640×480)
SOC:Ingenic JZ4770
CPU:1 GHz Single-Core MIPS XBurst1
GPU:Vivante GC860
RAM:DDR2 512M
ストレージ:16GB+外部microSDスロット
バッテリー:2500mAh.

また、RG350MはRG350の正式な後継機です。変更点を簡単にまとめると

・本体が樹脂製→アルミ製
・アナログスティック位置の変更
・アナログスティックの高さが減る
・スタート/セレクトボタンの硬さが無くなり通常のボタンと同じ感触になる
・画面解像度が320×240→640×480
・内部SDスロットの廃止(外部SDスロット2箇所になった)
・電源ボタンの場所変更

それぞれの箇所を写真を通して詳しく見ていきます。

開封&内容物

早速開封していきます。

パッケージはほぼほぼRG350と同じものですね。

クッションのようなものが入っています。

ドキドキ

これは・・・完全に勝利・・・!想像を遥かに超えてくる高級感、ぶち上がります。

内容物はこんな感じ。本体、ケーブル、マニュアルとガイドです。

マニュアルは英語と中国語でこのように結構丁寧に記載されています。

本体外観

RG350Mはこれまでの中華ゲーム機とは違い、ディテールや細かな作りが圧倒的によく出来ているので、細かく見ていきます。

重厚感と高級感で至福のアルミボディ

買う前は、無印版RG350から重量が170gから250gへと変わっていて、「えー、結構重くなってるじゃん、スペックアップもしてないのにどうなの?」
と思っていましたが、実際に手にすると、「重い!最高!」ってなります。
ずっしりとした重さは高級感に直結していて、アルミボディ最高じゃんとしか言えなくなります。技術進化半端ねえっす・・・!

色についてですが、シルバーは膨張色なので結構大きく見えそうだなーというのもあり、後発のブラックを購入しました。めちゃくちゃ高級感があります。これを持って過去に遡ってゲームボーイアドバンスを持っている自分に自慢しに行きたいです。

アナログスティックがより便利な位置に

アナログスティックは無印版RG350のようなニンテンドースイッチ型の配置とは異なり、プレステ型の両方下側に配置されています。とてもバランスが良く感じます。

裏側の滑り止めの有り難さ

裏側には滑り止め。これが結構良い働きしています。手に持っていてもグリップ感があるし、テーブルに置いたとき、傷がつく心配も滑る心配も有りません。

外部化した内部microSD、配慮の有るリセットボタン

本体下側はこのように左からファームウェア用のmicroSDスロット、リセットボタン、外部microSDスロットとなっています。無印RG350でいちいち分解してファームウェアをいじらなければいけなかったのが外部に出てきたおかげでファームウェア用のmicroSDを容易に外すことが出来ます。

またリセットボタンは少し窪んでいて、間違えて押すことが無くなる配慮をされています。

コネクタ表記が明確に

本体上側は従来と同じくR1R2、L1L2が付いていて、左から充電、イヤホン、HDMI、コントローラーとなっています。無印版はUSBの表記が分かりづらかったですが、今回はOTGやDCなど表記がされていて、比較的分かりやすくなっています。

高解像度ディスプレイが隙間無しで最高

次に画面をみていきます。無印版RG350から画面サイズ自体は変更されていないんですが、画面の解像度は320×240から640×480へと変更されていてかなり鮮明に映るようになっています。また解像度が上がったおかげで文字が潰れて読めないPSのソフトなどがはっきりと映るようになりました。最高。

また個人的に一番最高ってなったことが、液晶のガラスと液晶本体の隙間が無くなったことです。これにより、ホコリが隙間に入り込むことも無くなり、より視認性が高く、高級感が出ています。最新のスマートフォンのような感じになっている、というと分かりやすいでしょうか。画面までの距離がゼロになっています。

操作感

弱点が無くなった

操作感としては、アナログスティックが両方下側に配置されたのが大きな変更点です。これによりアナログスティックを多用するのはPS1のソフトくらいなので、他のハードをプレイするときには非常にやりやすいです。

それぞれのボタンも安定感が有り、しっかりしています。全くグラグラしてないし、ふにゃふにゃもしていません。完璧な感覚です。

アナログスティックは高さを抑えてコンパクトに

またアナログスティックはスイッチ用のアナログスティックと同じもの?を使われていて、更に少し窪んで浅くなっているので、他のボタンとの干渉が少なくなっています。そのおかげで全体的ににコンパクトになったような感じがします。

スタート・セレクトボタンは丁度いいクリック感に

スタート・セレクトボタンは無印RG350ではカチカチと、クリック感が異常に強かったのですが柔らかくなり、他のABXYなどのボタンと同等のクリック感になっています。

他の端末との比較

写真で他の中華ゲーム機や携帯ゲーム機と比較していきます。

無印版RG350との比較

比較すると、アナログスティックの収まりがRG350Mでかなり良くなったのが分かります。こうしてみると、無印版はめちゃくちゃ出っ張ってますね。

RG350Mの厚みはわずかに増しています。握った時にも分厚くなったなぁと思います。が、写真で分厚く見えるのはもしかすると背面の滑り止めの厚みが大きいのかもしれません・・・。

液晶は比較するとかなり違いが分かります。RG350Mの方が鮮明な上、かなり明るい印象があります。

ゲームボーイアドバンスとの比較

サイズ感的にはほとんど同じ感じですね。ただゲームボーイアドバンスの方が考え抜かれたフォルムというか、握りやすい感じはあります。

ゲームボーイミクロとの比較

RG350Mと同様にアルミボディのゲームボーイミクロとの比較です。ゲームボーイミクロはその小ささやそれを補うためのカーブがかった形状など、やはり任天堂純正品だけあってよく出来ています。

しかし画面を起動してみてみると、液晶の明るさや鮮明さがRG350Mは圧倒的です。

近づいてみてみるとよく分かります。ゲームボーイミクロが液晶までに隙間があるのに対し、RG350Mは隙間が無いのでより高品質に見えます。またボディは同じアルミ製であっても、仕上げ感が異なり、ミクロがつるつるとしているのに対しRG350Mはザラザラとしています。

Switchとの比較

Switchは大きいですね。比べてみるとコンパクトさが際立ちます。

液晶までにの隙間はSwitchよりも少ないです。おそらくSwitchはタッチパネルを搭載しているからでしょうか。

VITAとの比較

vitaはボタン類が小ぶりで、アナログスティックも小さいです。またアルミ製ではありませんが、作りと仕上げが良く、質感ではなかなか負けていない感じがします。

RS97との比較。

並べてみるとRS97のチープさが際立ちますね。RS97は液晶ガラスが無いのもチープに見える原因でしょうか。

LDK Landscapeとの比較

LDKLandscapeとの比較です。LDKは少し小さめといった感じでしょうか。こうして比べると、RG350Mのアナログスティックの操作性の良さがダントツだと感じます。

感想:この上ない満足感

この上ない満足感です。そもそもこれは中華ゲーム機のクオリティではない、と思ってしまいました。技術革新がはんぱないです。物質的な満足感がすごすぎて持って寝たい。

ちなみにHDMI出力可能版のファームウェアが搭載されていました。規格の関係でテレビでは音声を出力することは不可能ですが、画面の出力は出来ることは確認しました。

とにかく迷ったらこれ、絶対満足するし、使いやすい、お値段以上の一品でした。

購入するには

海外通販ストア

Attention Required! | Cloudflare

タイミングが良ければAmazonでも購入することが出来ますが、少し割高です。

Whatskoではクーポンコード『yoshives』を入力することで2%オフで購入できます。
Banggoodこちらのクーポン利用で安く購入できます。在庫があれば発送も早くて良いサイトです。
Aliexpressでの購入は慣れていればセール時に最安値を狙えます。

値段を比較して購入を検討すると良いと思いますね。

Amazon等国内ストア

¥14,999 (2021/07/14 21:17時点 | Amazon調べ)

Amazonでの購入は現在倉庫発送がほとんど無いので、
購入できたとしても海外から発送されて時間がかかります。
しかしトラブルが有った際に安心ですね。

ヨシダ

より早く最新情報をお届けするTwitter『ヨシダ情報局』や、レビュー動画を公開しているYoutube『ヨシダ・ザ・ムービー』もやっています。レビュー依頼は問い合わせやツイッターDMからどうぞ。

ヨシダをフォローする
タイトルとURLをコピーしました