VITAの性能、やっぱ結構高いなって思いました。これまではvitaで64を遊ぼうと思うと、PSPをエミュレーションして、更にそこで64のエミュレータを起動してプレイする方法しか無く、この方法だとあまりキビキビと動かず残念な感じでした。
しかしいつの間にやらvita用のエミュレータが出ていたので、試してみました。いや、全然中華ゲームよりも動く動く。やはりこれくらい動いてくれないとね。去年にはもう出ていたっぽいですが、全然気付きませんでした。いやはや。
※本方法は言わずともHENKAKU必須です。
ダウンロード&インストール
ダウンロードは上記から。Nightlyも出ていますが、とりあえずはStableでいいかも。vpkをダウンロードして、vitashellでインストールするだけ。
ROMデータはdata/DaedalusX64の中にromsフォルダを作って入れれば認識されます。
使い方は、画面をスワイプするとカーソルが動くので、タップしてゲームを選択するだけ。アナログスティックで操作して、Lボタンで選択することもできます。使いやすい方で試してみてください。
他にも色々と設定できるので、試してみてください。設定が気に入ったらExtra/Save Global Settingsで設定を保存できます。
64が普通に遊べるくらい動く

▲スマブラもこの通り、結構動きます。多少の音が途切れる感じはありますが、この程度であれば特に問題なく遊べる感じはします。すごい。少し気になる方は

▲マリオ64に関してはもうパーフェクトと言って良いんじゃないでしょうか。ちなみにこれは画面比率4:3の状態で表示しています。
ワイド画面16:9で遊べる!

▲ちなみに使っている途中でもタッチパネルに触れると設定が変更できて、とりあえずGraphics/Aspect Ratioを開きます。

▲これがOriginal、つまりピクセルパーフェクトでオリジナル比率ってことですね。少し画面が小さくなります。64に関してはあまりピクセルパーフェクトを気にしなくていいと思うので、これはなくてもいいかな。

▲これが通常の16:9。横長に引き伸ばされた感じです。というか、こういった表示になるのが普通ですが、なんと・・・

▲引き伸ばされず16:9で遊ぶことも出来ます。これは中々、良いですね。エミュレータで無理やり16:9にしているので、表示がおかしくなる可能性も十分にあります。その場合は通常の4:3にすると良いでしょう。
もしくは4:3にした状態で、Graphics/OverlaysでN64などを選択すると、64のフレームが追加されます。お好きな方で試してみてください。
さて、vitaが更に最高な端末になりましたね。ただvitaは不安定なことも多く、突然ゲームが落ちたりすることもあります。実際いじりながらこの記事を書いていたらエラーが表示されて落ちました。まぁ、そういうこともあるよってことで笑。
コメント
vitaですが64コントローラーを差してから起動して下さいのエラーを
回避出来ないでしょうか?1年以上悩んでいます
私はそのようなエラーが出たことが無いのですが・・・どんなソフトでその現象が起こるのでしょうか?
お返事いただきありがとうございます!64本体だと起動しづらくセーブも消えやすい
ドラえもん のび太と3つの精霊石がどうしてもエミュレータでやってみたくてコメントしました
DaedalusX64の01~06でドラえもんに起動エラー(64コントローラーを差してから起動して下さい)で怒られます
持っていないソフトなのでソフトの相性の可能性は否定はできませんが、
調べてみても特にそのようなエラーが起きることは見受けられないので、
一度エミュをアンインストールしてから最新版を再インストールしてはいかがでしょうか?
ちなみに他のソフトでもそのようなエラーは起きますか?
64 コントローラー 未接続 エラー
タイトルとは別の起動エラー画面が用意されてるソフトはvitaではエラー画面が優先されてるようです…
お返事いただきありがとうございました!
なぜか、本機ではダウンロードが出来ませんとでます。(エラー文はC2-13240-0と出ました。)何故でしょうか?改造とかする必要がありますか?容量も確認したし、インターネット接続なども確認しました。psvitaサービスのサイトにいって、エラーを入力しても、それにぴったり当てはまるものがありませんでした。自分は改造などをしていないからでしょうか?(機体はpsvita2000です)メモリーカードとかの問題ですか?返信、お待ちしています。
もちろん改造必須です。
上の方をもういっかい見直したら変革必須ってことに気づいたので、入れてみようと思ったのですが、サインインしてないせいで、出来ませんでした。諦めた方がいいですか?サインインのやり方を教えてくださると嬉しいです。
サインインは適当にアカウント作ればできますよ。
というかvitaはあまり詳しくないので的確なアドバイスはできないんですが、サインインしなくてもできる方法があったようななかったような。
あと変革に関してはファームウェアバージョンで無理だったりもするので、そこんとこは調べてみてください。
サインインするとき、新しいアカウントを作ると書いてあるところを押して、書くやつを入れると、このサービスはメンテナンス中ですと出ました。他の方法でサインインできますか?
すいませんがわからないのでご自身で調べてみてください。
すみません。無理なことをいってしまって。