コントローラー 【レビュー】背面ボタンとワイヤレス搭載なスマホコン『Backbone One Pro』 スマホ用有線コントローラーの中でもかなりクオリティ高めのBackbone Oneですが、そのProが登場しました。そもそもBackbone One自体がハイエンドっぽい作りのモデルだと思っていたのですが、それのさらにプロ版ということで結構期... 2025.08.30 コントローラー
コントローラー 【レビュー】なんだこのスティック・・・『8Bitdo Pro 3』 8Bitdoの最新作は久しぶりに正式ナンバリングで、その名も8Bitdo Pro 3。Pro 2の後継機のような立ち位置ではあるんですが、見て分かる通り、なんというか、かなりユニークなスティックに変更できます。このアーケードスティック風?の... 2025.08.29 コントローラー
コントローラー 【レビュー】一応これコントローラーなんですよ『IINE Gamebrick Mini』 アリエクで面白いコントローラーを見つけたので購入してみました。今回もいつも通り小さくてとても操作性が良いとは言えないどころか、ボタンの数が少なすぎる。しかしこういうのって買っちゃうんだよな・・・。今回も想定通り良い感じで、満たされました。か... 2025.08.28 コントローラー
SWITCH 【レビュー】アクセサリー大量に届いた『PlayVital』 新しいゲーム機を手に入れたらそう、保護フィルムや専用ケース、アクセサリーが必要になりますよね。私もSteamDeck用のスキンシールを買ったことがある、PlayVitalというゲーム機のアクセサリーなどを販売しているメーカーに連絡をいただき... 2025.08.25 SWITCH
スマートフォン 【レビュー】お財布ケータイあります『CMF Phone 2 Pro』 今個人的に一番注目しているメーカーがNothingなんですが、そのNothingにサブブランドでCMFっていうラインがあり、廉価モデル的な立ち位置ではありながらもデザインが良くて良いんですよね。今回紹介するモデルはその最新モデルで、おしゃれ... 2025.08.25 スマートフォン
ガジェット 【レビュー】カセットプレイヤー風音楽プレイヤー『Fiio Snowsky Echo Mini』 音楽プレイヤーって、ありましたよね。iPodとかウォークマンとか。今はmp3プレイヤーではなくDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)と呼ぶようになった音楽プレイヤーですが、最近ではより音質の良さを追求するためのデバイスとして展開されてい... 2025.08.22 ガジェット
スマートフォン 【レビュー】電子ペーパースマホ『Bigme Hibreak Pro』 Kindleを買って以来、E Inkディスプレイっていいなぁって思ってるんですよね。目に優しく、本当に紙で読んでいるような感覚が非常に新鮮で、そして何よりバッテリー持ちの良さが液晶と比べるととんでもない大差。しかしまぁちょっとだけ大きいなっ... 2025.08.17 スマートフォン
VR/AR 【レビュー】これだよこれ『XREAL One』 スマートグラスって、良いですよね。サングラスをつけている風で、目の前にはディスプレイが投影されているのでいつでもどこでも大画面でコンテンツを楽しめたり、PC作業ができます。でなんですが、大体のスマートグラスって、画面が完全に固定されていて、... 2025.08.11 VR/AR
コントローラー 【レビュー】ドリフトしない・超低遅延・ドックもある『GameSir G7 Pro』 毎度お馴染みGameSirさんって、幅広くいろんな種類のコントローラーを出しているメーカーなんですが、今回紹介するのは正直まぁ特段特徴的な要素は無い、標準的なモデルで、特に驚いたり感動したりすることはないだろうと思っていたんですが、届いて触... 2025.08.10 コントローラー
エミュレータ機 【レビュー】鬼バズした最新モデル『AYANEO Pocket S2』 徹底的にデザイン一本で勝負したAYANEO Pocket Sというものがありまして、個人的にもかなり気に入っているんですがそれをアップグレードさせた最新モデルAYANEO Pocket S2が登場しました。デザインの印象はそのまま、僅かに大... 2025.08.08 エミュレータ機
エミュレータ機 【レビュー】王道ど真ん中『ANBERNIC RG477M』 ANBERNICさんが「RG Slide」という、まるでアレみたいなAndroidゲーム機を出したんですが、今回紹介するのは簡単に言うと、それのスライドしない、スペックが高い版みたいな感じです。しかもメタルボディなので高級感もバリつよ、そし... 2025.08.04 エミュレータ機
ガジェット 【レビュー】レゴみたいなショートカットデバイス『COOLER MASTER MASTERHUB』 OBSのシーン切り替え、BGMの音量調整、Photoshopのブラシサイズ変更。それ全部、ワンクリックで済んだら最高じゃないですか?ElgatoのStream Deckなど、こうした操作をスマートにしてくれるデバイスはちょいちょいありますが... 2025.08.03 ガジェット