RG351V

エミュレータ機

【比較】RG351MP vs RG351V

RK3326の最終形とも言えるMP、それと全く同じスペックのRG351V。どちらも甲乙つけがたい!と思っている私です。使えるOSも同じだし、画面解像度も同じ。違うのはメタルなのかプラスチックなのか、いやいやそんなことより有るじゃないか大きな...
エミュレータ機

【RGB10MAX】DSエミュレータ『DRASTIC』の設定方法

中華ゲーム機は実はDSもサクサクプレイできます。DSをプレイしようとすると起動するエミュレータ『DRASTIC』ですが、RG351Pなどでプレイしようとすると文字が潰れて設定できない!などの問題があります。しかしRGB10MAX(ファームウ...
エミュレータ機

【351ELEC】祝!351Elec開発継続なのでアップデートしてみたぞ

なんと!更新終了と発表が有った351ELECが開発継続となりました。愛用していただけ有り、嬉しい。題してリボーンリリースだそうです。1ヶ月しか経っていないので、リボーンと言われましても・・・笑まぁ良いんですけど。更新してみて更新した上で使っ...
エミュレータ機

SakuraRetroModdingのカスタムパーツで中華ゲーム機をかっこよくした

中華ゲーム機は基本的にどんどん新しいのを制作して販売するので、カスタムパーツが基本有りません。しかしある程度人気で知名度が有るRGシリーズなどは、3Dプリンターなどで制作したものが個人ショップで販売されたりしています。その中でもSakura...
エミュレータ機

【RG351P/M/V/MP】ファームウェア(CFW)の導入方法

RG351が主流の時代になってきたので、RG351P/M/V対応のCFW導入をまとめておきます。ANBERNIC製品はデフォルトのファームウェアでも使えることは使えますが、カスタムファームウェアを導入することでより便利に使えたり、RPGツク...
エミュレータ機

【RG351】保護フィルムやケース周辺機器など周辺機器まとめ

RG351で必要になってくる周辺機器をまとめてみました。基本的には汎用のケース、保護フィルムって感じですが、それ以外にも見つけ次第追加していきたいと思います。MicroSD(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...
エミュレータ機

【351ELEC】オススメのエミュレータ表示設定

EMUELECは大量の設定項目が有るので何がなんやら・・・って方も多いと思います。私ですら何がなんやらって思うことも多いのですが、色々と設定をいじくり倒して居るので、とりあえずメモ程度に載せておこうと思います。基本的にはRG351Vを見なが...
エミュレータ機

【351ELEC】PCやスマホを使ってデータを無線で管理したりする

351elecは無線で簡単にデータを管理できます。サーバー管理などするソフトを使う必要があるんですが、ってことはスマホでも使えるんじゃね…?って気付いてしまいました。実際に購入し、使用しているwifiドングルなども含めて紹介します。何ができ...
エミュレータ機

【レビュー】物好きな人のためのゲーム機かと思いきやネオ・ゲームボーイだった『RG351V』

今話題の縦型ゲーム機が届きました。ぶっちゃけこれ、写真を見ていた感じではどうかな~迷走してない?って思ってましたが、実物を見てみるとあらや意外とイケてるじゃん、ネオゲームボーイやん、って思い結構好感を持ててます。ということでRG351Vを気...