ゲーム

レトロゲーム

GB Microのクリアフェイスプレートは・・・違うかも

ゲームボーイミクロを持っているのなら、フェイスプレート交換してみたいってのがゲーマーのサガですよね。ということで、安くで販売されているクリアのフェイスプレートに交換してみようと思いました。まぁいわゆる互換品なので、そりゃあそうだよねってクオ...
レトロゲーム

ゲームボーイでプロフィールアイコン画像を表示させてみた

ゲームボーイにTwitterのアイコン表示させたいな、と急に思いまして、何か方法は有るんだろうか・・・と調べていたところ、CUBIC STYLEさんがコンバーターを公開していたので試してみました。楽しい。(GBA版もあります)ちなみに方法と...
レトロゲーム

【VITA】256GB以上のMicroSDを使うための設定

Vitaは最後の携帯ゲーム機って感じがしてかなり好きです。本体のバランスとか、大きさとか、使い勝手とか・・・まぁそれはさておき、オフィシャルのメモリーカード(メモリースティックマイクロ)はめちゃくちゃ容量が少ないので、カスタムナンタラカンタ...
レトロゲーム

2台目のGBCはオリジナル画面サイズのバックライトIPS液晶!

完全に記事にするのを忘れてましたが、前回バックライトIPS液晶に換装した時は画面サイズが小さいのが気に入らず、あまり使わずに放置されていました。ので、オリジナルサイズのバックライトIPSも購入しよう!と決意して購入することにしました。という...
エミュレータ機

GPD WIN3が購入可能になってきたので、価格や購入先などでおすすめは・・・

いよいよ本格的にGPDWIN3が販売開始ですね。AYANEOなど色々とSwitch型のWindowsゲーミングマシンが出てきていますが、やはり圧倒的な完成度っぽいですね。私もどうやってお金を工面しようかと悩みに悩んでいるところですが、一番安...
SWITCH

唯一無二のゴールドジョイコンを手に入れた!!!

ジョイコンがまたドリフトしやがって、アナログスティックまた交換しなきゃな・・・と思っていました。ただ交換するだけはちょっとあれなので、外装を(また)新しくしようと思い、新たに購入しましたまさかのゴールドカラー購入前回のクリアカラー外装はあま...
エミュレータ機

【351ELEC】祝!351Elec開発継続なのでアップデートしてみたぞ

なんと!更新終了と発表が有った351ELECが開発継続となりました。愛用していただけ有り、嬉しい。題してリボーンリリースだそうです。1ヶ月しか経っていないので、リボーンと言われましても・・・笑まぁ良いんですけど。更新してみて更新した上で使っ...
エミュレータ機

SakuraRetroModdingのカスタムパーツで中華ゲーム機をかっこよくした

中華ゲーム機は基本的にどんどん新しいのを制作して販売するので、カスタムパーツが基本有りません。しかしある程度人気で知名度が有るRGシリーズなどは、3Dプリンターなどで制作したものが個人ショップで販売されたりしています。その中でもSakura...
エミュレータ機

【RG351P/M/V/MP】ファームウェア(CFW)の導入方法

RG351が主流の時代になってきたので、RG351P/M/V対応のCFW導入をまとめておきます。ANBERNIC製品はデフォルトのファームウェアでも使えることは使えますが、カスタムファームウェアを導入することでより便利に使えたり、RPGツク...
エミュレータ機

【RG351】保護フィルムやケース周辺機器など周辺機器まとめ

RG351で必要になってくる周辺機器をまとめてみました。基本的には汎用のケース、保護フィルムって感じですが、それ以外にも見つけ次第追加していきたいと思います。MicroSD(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...
エミュレータ機

『RGB10Max』は大画面で魅力的だが、後続で大画面モデルが沢山でそうな予感が有るので個人的には様子見かも。

RGB10Maxが続々と予約販売開始されていますね。待望の大画面化・高画質化(というかOdroid Go Superのクローンですが)なのでかなり売れると思います。実際アリエクのストアを見てもかなり販売数が伸びていて、やっぱみんな待ってたん...
エミュレータ機

【351ELEC】オススメのエミュレータ表示設定

EMUELECは大量の設定項目が有るので何がなんやら・・・って方も多いと思います。私ですら何がなんやらって思うことも多いのですが、色々と設定をいじくり倒して居るので、とりあえずメモ程度に載せておこうと思います。基本的にはRG351Vを見なが...