エミュレータ機

エミュレータ機

【レビュー】パワフルな正方形『Anbernic RG Cube』

正方形ディスプレイってかなり不思議な遊び心地ですごい好きなんですよね。縦長でも横長でもなく、ゲームボーイの画面のようなプロポーション。今回とうとう、正方形ディスプレイを搭載したAndroid機が出ました。かな~りニッチなサイズ感、操作感のバ...
エミュレータ機

【レビュー】まるでアレな折り畳みハード『ANBERNIC RG35XXSP』

ゲームボーイアドバンスSPってみんな感動しましたよね。フロントライト搭載でどこでも見やすく、そして折り畳めるので持ち運びに最適!そういう感じのやつの、エミュ機が出ました。その名もRG35XXSP。こちらは言うまでもなく、見た目通り、35XX...
エミュレータ機

【レビュー】今見てもカッコよすぎる!!!伝説の名機『丁果 Dingoo A320』

ここ数年、エミュレータ機というものがかなり増えてきていますが、起源となるのは何なのかというとおそらくこれ、2009年に発売した丁果A320。それ以外にも有象無象のエミュ機は沢山ありましたが、このハードは操作性、性能、質感の良さが群を抜いてい...
エミュレータ機

【レビュー】SNSで鬼バズりした『AYANEO Pocket S』

最初にCGイメージが公開されてから、絶対これ良いじゃん!と思い、ずっと期待していたハードがあるんですね。それがこのAYANEO Pocket Sなんですが、実際に手にしてみると期待を全く裏切らないクオリティで仕上がっていて・・・正直かなりブ...
エミュレータ機

【レビュー】過去最高に売れたハードの横型?『Miyoo A30』

Miyoo Miniっていう最強のエミュ機がありまして、ゲームボーイライクなビジュアルで2.8インチの小ぶりで可愛い、ビルドクオリティも高く質感もかなり良い。品薄状態というのも相まって、中華機の中でもかなり人気爆発したハード。そのメーカーこ...
エミュレータ機

【レビュー】なんか色々ヤバい『RGB20SX』

正方形ディスプレイって最高ですよね。2023年に一番滾ったハードと言えばPowkiddy RGB30、このハードは四角いボディに4インチ1:1の正方形ディスプレイを搭載していて、これでゲームボーイとかPico-8を遊ぶのが本当にユニークな体...
エミュレータ機

【レビュー】求めてたやつだこれ『ANBERNIC RG28XX』

私が中華ゲーム機にハマったのって、2009年に発売した丁果A320っていうゲーム機がきっかけなんですよね。(発売時期はWikipedia参照)中華ゲーム機ってそれまでも色々出ていましたが、A320は中でも群を抜いたクオリティとデザイン、そし...
エミュレータ機

【レビュー】世界最小のゲームボーイ『Mini GB』

小さいものって・・・最高ですよね。AliExpressにてMini GBという、初代ゲームボーイをとにかく小さくしたようなハードが販売されていたので購入してみました。最初に言ってしまうと、どう考えてもまともに遊べません。小さすぎる。全然見え...
エミュレータ機

【レビュー】何故?『NEW ANBERNIC RG35XX』

ANBERNICさんから「RG35XXのアップグレード版(チップアップグレード、価格変更なし)が近づき出てきます」と連絡が来て・・・チップアップグレード・・・?ってなったんですよね。というのもちょっと前にチップや諸々がアップグレードされたR...
エミュレータ機

【レビュー】トゥルッッッットゥルで最高スンギ『ANBERNIC RG556』

スケルトンって・・・本当に良いですよね。いわゆるクリアシェルの端末って、マットな透け感で、半透明なボディなのが一般的だと思うんですが、RG556は本当にスケスケ。スッケスケ。たまりませぬ。久しぶりにAnbernic・・・やるなぁ!!!と思い...
エミュレータ機

【レビュー】不安になる安さ『SF2000』

ゲーム機で安い安いって言いますけど・・・結局1万円切ってる、とかのレベルで結局安くないじゃん!と感じるそこのあなた、こいつはほんまに安いです。なんと2000円で買える。流石にこれは誰もが頷く安さでしょう。最近はレトロハードの中古ですら結構高...
エミュレータ機

【レビュー】期待の超新星だった『KT-R1』

実はKT-R1を買っていて、今更ですがレビューをします。なんですかそれって人も居るかと思うのでざっくりと説明すると、Androidを搭載したいわゆるエミュレータを主目的としたゲーム機で、4.5インチの結構小ぶりなサイズ感でありながらも、小さ...