ゲーミングUMPC

【AYA NEO 2021】使える周辺機器のまとめ

ゲーミングUMPC

せっかくAYANEO PROが手に入ったので、アヤネオで使える周辺機器は何があるかなと思って調査しました。本体を別の色味に変更できるスキンシールが出ているなど、やはり他の中華ゲーム機に比べると、かなりバリエーション豊富に感じます。

早速アヤネオではなくGPDWIN3が欲しくなってしまっている私ではありますが・・・。

保護フィルム

AYANEOはタッチパネルなので、タッチで使うことが多いんですが、非常につっかかる感じがあるし、やはり指紋も気になるので反射防止保護フィルムは必須です。個人的にはですけど。

他にもかなり色んなメーカーから出ているのでチェックしてみてください。

まぁ、私はデントオンラインさんが付けてくれたので別に買う必要はないんですが。

AYA NEO専用グリップ

https://jp.banggood.com/AYANEO-Handheld-Grip-Ergonomic-Design-Anti-fingerprint-Plug-and-Play-Grip-for-AYANEO-2021-Pro-Game-Console-PC-p-1883972.html?p=Q4080724683283201809&custlinkid=1702480

アヤネオ専用のグリップも出ていました。操作性が格段に向上すると思うので、グリップ付けたい派の人はチェックしてみてください。

個人的にはグリーンがかなりかわいいなって思います。

AYANEO専用ケース

持ち運ぶ場合はケース必須だと思うので、アヤネオをきっちりと守るように作られた純正のケースを購入することをおすすめします。ちなみに国内ストアも海外ストアも値段が変わりません。

以下のような、ロゴ無しのケースもアリエクで見つけました。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003119871019.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.589e4ae84PMUia&algo_pvid=cc0ad51e-b0c5-4508-b051-7fd1aa512751&algo_exp_id=cc0ad51e-b0c5-4508-b051-7fd1aa512751-1&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000024204527623%22%7D

スキンシール

https://s.click.aliexpress.com/e/_9G3Zuc
https://s.click.aliexpress.com/e/_ABq1s8

結構驚いたんですが、スキンシールも様々な種類が売っていました。落ち着いたレザー調のシールから、ギリギリアウトな代物まで色々とあります。

純正ドッキングステーション(クレードル)

[16,265円] AYANEOスーパーパワー8in1ドッキングステーションUSBHDMIネットワーク拡張ドックforAYANEO 2021ProハンドヘルドゲームコンソールWindowsOffice PC ビデオゲーム機器およびアクセサリ from 家電 on banggood.com
AYANEO Super Power 8 in 1 Docking Station USB HDMI Network Expansion Dock for AYANEO 2021 Pro Handheld Game Console Windows Office PC

AYANEOはドッキングステーションに接続することでSwitchのように、テレビやモニター出力することができます。おまけにインターフェイスも充実していて、アヤネオ自体をデスクトップPCのように使えるのは非常に魅力的で、私も是非買おうと思っています。

まぁPCなので、コレじゃなくても全然使えるんですけどね。でも純正の方が見た目が良いじゃないですか?

現在購入できるのは上記Banggoodですが、デントオンラインなど他国内サイトでも購入可能で、そのうちAmazonでも買えるようになると思うのでとりあえず保留です。

【即納】AyaNeo純正 SuperPower 8in1ドッキングステーション - GPD・AyaNeo製品正規販売店【デントオンラインショップ】DENT ONLINE SHOP
GPD製品正規販売店【デントオンラインショップ】GPD Pocket・GPD WINシリーズ販売・修理

非純正ドッキングステーション

スタンドにならなくていいし、USB-C用の拡張ポートが欲しいだけだよって場合はこのようなPC用ドッキングステーションを購入すれば使えると思います。実際私が所有しているいつ購入したかわからないやつは使えました。

macbookに使える↓のヤツみたいなの欲しいですね。

充電器

充電器は60Wとの記載が有りましたので、mac用のものとか使えそうです。出力ワット数が少ない場合は充電できないのは確認しましたので、ここらへんは何かのタイミングで試してみたいなと思ってます。

ヨシダ

より早く最新情報をお届けするTwitter『ヨシダ情報局』や、レビュー動画を公開しているYoutube『ヨシダ・ザ・ムービー』もやっています。レビュー依頼は問い合わせやツイッターDMからどうぞ。

ヨシダをフォローする
スポンサーリンク
yoshidaallarchives
タイトルとURLをコピーしました