RG 2080 V が結構話題ですね。結構どこのサイトを覗いてみても絶賛されています。
が、私は買いません。
なぜならと言うと RG280Mと同じディスプレイだという情報を頂いたからです。あの忌々しき RG280M…。
まあでも一応情報をまとめておく分には問題ないかな?ということで?まとめるだけまとめておきます。(ブログのネタが無いという事もありますが…)
スペック&主な特徴について
基本スペック
画面:2.8 インチ IPS (320×480)
SOC:Ingenic JZ4770
CPU:1 GHz Single-Core MIPS XBurst1
GPU:Vivante GC860
RAM:DDR2 512M
ストレージ:16GB 外部microSDスロット2つ
バッテリー:2100mAh.
スペックは超おなじみRG 系統と全く同じで、完成されつくしたファームウェアが搭載されています。これまでと同じくファミコンからプレステまで動くちょうどいいスペックのゲーム機です。
縦型で超コンパクト!

おそらく Nintendo がゲーム&ウォッチの最新モデルを出したせいか、ゲーム&ウォッチカラーの端末となっています。便乗商法ですね!最高!!!
この端末の最大の特徴と言ったらその超コンパクトなボディですこれまでの横型の端末とは違い縦に長くゲームボーイ型などと言われたりもしています。またこちらは RG350とは違い2.8 インチの画面の大きさですが、本体を限りなく小さくすることで画面の小ささをほとんど感じなくなっているように思います。
LRボタンの押しにくさは仕方ない

スピーカーは裏側に設置され苦しそうにLR、L2R2ボタンがあります。こういった縦型の端末の最大のデメリットは LR ボタンの押しにくさです。やはり快適ではないようで、激しいアクションゲームなどには向いてないでしょう。そもそもゲームボーイにLRボタン無いし。
アナログスティックは廃止

またアナログスティックは廃止されているためプレイするゲームやプレステをやる場合には適してないことが多そうです。
モノトーンカラーも

カラーリングは普通のゲーム&ウォッチカラーに加えモノトーンのゲーム&ウォッチカラーとなっていますこちらはシルバーをベースとしたかなり落ち着いた色合いになっています。
ビルドクオリティの高さに絶賛の声多数だが・・・

ビルドクオリティはかなり高いらしく所有欲を満たされる絶賛の声が多く上がっています。
確かにこれまでのANBERNICの端末のクオリティの高さを見てみるとどんどん技術は向上していて大手メーカーの制作したゲーム機だと言われても信用してしまうぐらいの域にまで達していると思います。
しかし何度も言いますがこの端末は RG280M と同じディスプレイが使われています。ということはつまりデルタ配列液晶だということです。
RG280M のレビュー記事で書きましたが、このデルタ配列液晶というのはドットが綺麗に配置されないものでどんなにスケールが同じゲームであっても滲んで表示されます。↓こういうこと

いくらビルドクオリティが高くて所有欲が満たされようとも、ドットを綺麗に表示するということは個人的にすごく重要な点なので、普通にないなと思ってしまいました。
ちなみに昔所有していたRevo K 101もデルタ配列液晶だったという情報をいただき、その時にそれが理由でRevo K 101は手放したんだったなぁと思い出しました。
あまり共感を得られる人がいなくて残念ではありますがドット表示の美しさはこれまでレビュー記事にしてきた中でもかなり重要視していたのでデルタ配列液晶がこの世から無くなればいいのに、と思っています笑
RG280Vを購入するには
たまにAmazonでの入荷も有ります。
コメント
デルタ配列、Retina、OLED・・・ストライプ配列以外は呼び方が違えど似たような物で、アップル曰く、画素数が多ければ問題なし、ソニーも似たようなことを言ってます。デルタ配列液晶を無くすと、電子ビューファインダーのカメラやビデオ、iPhoneは全滅ですね、
R50様
コメントありがとうございます。
なるほど、完全に無知でした。OLEDやRetinaなども同じ表示方法だったんですね。勉強になりました。
しかしこういった解像度低めなディスプレイにおいてデルタ配列は滲んで見えるので、個人的にはすごく気になってしまうな~と。
ざっくり数えてみました。2mmで20画素、画面サイズから410×560=229600画素、解像度に対して明らかに画素数が足りませんw
すいません、画素では無くドットでした。RGBを1画素とするのでで割って下さいw
3で割るので約76500画素(ピクセル)ですね。
R50様
画素数が多くなるとそれだけでかなりコストが高くなると思うので、手頃な値段で買える中華ゲーム機としては難しそうですね。
せめてストライプ配列で少ない画素数でもピクセルパーフェクトに表示できれば私的にはすごく満足なのですが・・・という感じです笑
この機種のドットの形状は長方形等じゃなく、ジグソーパズルのようなけったいな形をしています。多分、その所為ででは無いかと思いますw