自転車のサドルがあまりにもボロボロで、買い替えたほうが良いのかな・・・と思いAmazonを見ると安くで売ってるんですね。Amazonさんすごい。助かる。
まぁ何を買っても今よりは良くなるだろうと思い、一番売れ筋っぽいやつを買ってみました。六角レンチも付いていたので、なんとかなるだろうと思っていましたが、めちゃくちゃ甘い考えでした。
ちなみにブログに載せる予定が無く写真を撮っていないので文字ベースの記事です。健忘録的な・・・?
買ったのは色々と付いてくるこちら
買ったのはこちら。色々と付いてきます。サドル本体とレンチ、六角レンチ、カバー。盛りだくさん。
ちなみにワタシの自転車は中学生くらい?に買ってもらったルイガノ。古い。
サドルが外れない
早速届き、テンションがアガりながらとりあえずサドルを外そうと思い、付属の六角レンチを入れ込み外そうとするが・・・。あれ?全く動かない。
きっとワタシの力の入れ方が間違っているのだろうと思い、持ち方を変えながら力を入れてみるも無理でした。う~ん、どうしよう。調べながら続けてみる。トンカチで叩いてみると良いと書いてあるので試す。無理。
半ば諦めの状態で色々と調べていると、そもそもこのタイプの自転車のサドルはサドルポストごと変える可能性が出てきた。
良くわからん自転車。
やめたくなってきた。
とりあえず六角レンチを買ってみる
ものは試しだと思い、試しに六角レンチを新たに買ってみました。できるだけ長くて力が入りやすいやつが良いかと思い、こちら
有名メーカーのパクリっぽいやつを購入。どうせ六角レンチなんていくらあっても困らんやろ。ハハ。
二度目のチャレンジ
新たな武器を手に二度目のチャレンジを行います。
すると・・・あれ?
いけた!!!
あんなに絶望的に硬かったサドルが外れました。
ワタシは感動して涙を流しそうになりながら新しいサドルを付けました。
新しいサドル
めちゃくちゃ快適。
ふかふかだし、お尻にかかる負荷が低そうで痛くなりにくそうなフカフカ感、そして新品ゆえの嬉しさに包まれ、買った甲斐が有ったと心から思いました。
元々付いていたサドルとは全く違うので、乗り心地も全く違います。
サドル交換のススメでした。
はずれない部材が有ったら工具を買おう。
コメント