オリンパスのボディキャップレンズがめちゃくちゃ安いので衝動買いしてしまいました。定価自体も1万円程度で、レンズとして考えると安いんですが、レッドのみ2,999円(2020/05/01時点)と鬼安。
リンク
ちなみにオリンパスのレンズはマイクロフォーサーズ規格なので、オリンパスとパナソニックに対応しています。
ボディキャップレンズとは

そもそもボディキャップレンズとは、レンズとしても機能するボディキャップのようなもので、レンズはほとんどおまけのような機能です。
レンズとしては絞りはF8固定にでピント合わせは手動、つまり適当に撮ってもボケない写真が撮れる、スナップ写真専用として機能します。
右にスイッチをずらしていき、キャップモード→無限遠→マクロとなります。
コンパクトで良いけど、、、

レンズ本体の薄さは9mm。衝撃的な薄さで、ボディも薄くて小さいPENシリーズ(僕が持っているのは(OLYMPUS PEN Lite E-PL6)とは相性が良い。
ただなんかミラーレス一眼カメラとしての魅力を大きく失ってしまっている気がしない気もない…。
僕は付属のパンケーキレンズに自動開閉式レンズキャップを着けているので、手軽さとボディキャップを同時に備える意味を考えると、こちらの方が良いかもしれません。
リンク
オリンパスの他のボディキャップレンズ
リンク
上記は魚眼レンズです。普通にレンズとしても楽しみたいなら、魚眼のほうがバリエーションが増えて楽しいかもしれません。
ちなみにボディキャップそのものも800円(2020/05/01時点)します。
リンク
ボディキャップを買うなら…と思っちゃいますね。
買って損することは無いので、ボディキャップレンズ、おすすめします。
コメント