アマゾンのタブレット、FireHDって定期的にタイムセールやサイバーマンデーでめっちゃ安くなって魅力的ですよね。僕も一度fire HD 8を6000円ほどで買ってしまいました。高コスパ!最高!とよく言われていますが、置物になってしまっています。
人によってタブレットの用途が異なると思うので、値段に騙されず、目的を明確にして買うようにしましょう。
本記事ではタブレットを買う目的によって、買うと良い人と買うのを辞めたほうが良い人の比較をしていきたいと思います。
買うと良い人
amazonプライムやネットフリックスYOUTUBEなど、動画をよく見る人
動画配信を見る分には遅延の問題は無く、快適です。一時期グーグルとアマゾンが揉めていてfireタブレットなどのアマゾン端末ではyoutubeを見ることができませんでしたが、そのゴタゴタも解消されて見れるようになりました。
またその他の配信サービス、Huluやネットフリックスなども見ることが出来るので、サブスクをよく使う人も重宝すると思います。
また補足として、僕はこれまで7インチ8インチ10インチのタブレットを購入し使いましたが、動画を見るにはシンプルに画面は大きいほうが良いと思いました。なので動画再生をメインの目的とする人はfireHD10が良いと思います。
kindle(電子書籍)をよく使っていて、スマホ以外で電子書籍を読みたい人
fireタブレットは自体元々電子書籍リーダーとして生まれたものなので、キンドルで電子書籍を買っている人にとっては快適に見ることが出来るように作られています。
ただ本体容量はそこまで多くないので、漫画など絵の多い書籍を大量に本体に保存しておきたい場合には別個でmicroSDが必要になります。
amazonに貢献したい人
アマゾンに貢献したい人は買いましょう。
買うのを辞めたほうが良い人
タブレットでゲームをしたい人
まずfireHDはゲームをするようなスペックのタブレットじゃないのでゲームがしたい人はやめてください。インストールはできるが、全然動かない!って感じになります。荒野行動とかもアマゾンのストアで配信されていますが、なんで配信されているんだろうと思ってしまいます。レビューを見てみても、全然まともにプレイできないことが分かります。
ネットサーフィンをしたい人
ネットサーフィンもできることには出来ますが、あまり快適じゃありません。普通にiphoneとか使っている人にとっては、些細な遅れとか、読み込みの遅さとかが気になると思います。
あわよくばgoogle playを入れて、色々な事をやりたいと考えている人
問題はこれです。fireHDはandroidがベースのOSなので非公式にですが、googleplay(androidのストアアプリ)を入れる事ができます。
もともと入っているアマゾンのアプリストアはgoogleplayに比べるとかなりアプリ数が少ないので、安くでめちゃくちゃ使えるタブレットになるじゃん!と思う方は多いかもしれませんが、
オススメしません。
すんごい重くなります。
ホーム画面を動かすにも重く、3dゲームのアプリなどは動かないわけではないですが重いし、とても快適とは言えません。
それより最大の問題は全体のインターフェイスが重くなってしまうことです。これがかなりストレスに感じてしまい、結局僕はgoogleplayごとアンインストールしました。
原因としては、アプリの問題と言うよりfireOSがスペックに合わせて最適化されているからとか、そういう問題でしょう。
普通にタブレットでゲームしたりipadのように使いたい人はhuaweiのmediapad mシリーズとかは最低ラインだと思います。
用途を絞ればおすすめできる
僕は一つの端末でゲームや動画鑑賞など比較的色々とやりたい人で、考えた末にHUAWEI Mediapad M5 Proを購入し、結果大満足で使い続けています。最新のandroid10も使えるし。
appleユーザーは普通にipadを買ってください。最近はipadも安くなってますからね。
fireHDも使う用途をamazonプライムの動画鑑賞のみなどに絞れば十分におすすめできるタブレットだと思います。冷静に考えて買うようにしましょう。
コメント